忍者ブログ
  • 2025.04«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.06
【予想】名古屋・第11回新春ペガサスカップ(SPⅠ)
※結果追記
昨日は、早速土古で打ち始め。厳密にいうと、午前中に、自宅で、川崎の
馬券をネットで買っていたので、そちらのほうが先になりますが、
紙の馬券では今年最初。相変わらず、どうかしています、自分w。
1月4日が打ち始めです、なんて言っている自称競馬ファンのほうが
よっぽど健全なのかもしれませんが、どうなんでしょうねえ。

昨日の新春盃は、ヒシウォーシィから行ったので、あっさりハズレ。
やっぱり稔かあ。
それでも『競馬エース』1面の"今日の顔"に取り上げられていたゴールデンミション
から行かなかったことには、自分を褒めてあげたいものですがw。

さて、2009年最初のスーパープレステージⅠの重賞ですが、今年も
難解です。

◎シルバーウインド
○ダイナマイトボディ
▲ゴールドサンサン
△レトリーブ
×ラッキーストライク


前に行きそうな馬が多いメンバー構成ですが、それでも、前に行かないと
勝ち目ゼロなのが土古の馬場。昨日も、前崩れと思いきや、前に行った馬で
決まるレースを見ましたし。

安定感、実績という点では一枚上のダイナマイトボディではありますが、
裏を返せば、勝ち味に薄いということ。複勝圏にはかなりの確率で食い込む
と思われますが、頭から行くのには、少し不安が。

前走では、先行策から2着に5馬身差をつける完勝劇を見せたシルバーウインド
逃げにこだわるタイプではないと思われるし、距離適性もありそう。
ある程度前に行き、好位集団に付けられれば抜け出せるかも。
ダイナマイトボディよりはこちらを上位に取りたいものです。

前に行けるだけで有利だし、コーナーワークでハナを取り切りそうな
ゴールドサンサン。序盤にあまり無理をしすぎなければ。

初距離・初コースのレトリーブも、好位の外目くらいに付けられれば
どうにかなりそう。
転入初戦のラッキーストライクも、道営時代は短距離ばかりを使われたとはいえ、
認定戦、オープン戦と強いメンバーとの対戦を続けてきているし、うまく
折り合えれば、昨年のサチコゴージャスの再現があっても不思議ではないでしょう。

《買い目》
・馬連
 ◎-○▲△×

単で行く自信がないので、馬連で。

場外発売が東海地区でもある、帯広記念。
昨年の今頃よりはばんえいの馬券を買う機会が増えているので、多少なりとも
知識・馬券力は増えたと思うのですが、今年も難しいレースですね。
安定感でカネサブラックを取るか、昨年の勝ち馬でもあり、障害巧者の
ナリタボブサップか(本家サップも、対戦相手の中の人がデビュー戦だったとは
言え年末に復活したしw)、高重量戦には強いスターエンジェルもいるし、
この重量がどうかとはいえ、レースがしやすい大外枠で気分良く行ければ
突っ込んできそうなフクイズミも怖いし。
非常に悩ましいレースです。こちらは、多分ボックスで。

(1月2日22時頃追記)
馬連◎-○的中。

混戦かと思いきや、1・2番人気となった2頭での決着。このメンバーなら、
この2頭、ということだったのでしょうか。
とりあえずはダイナマイトボディが頭一つ、いや、ハナ差くらい抜け出した
かなという気がします。今回の勝ちは、ハナを取りきれて、インをロスなく
回れたという分の差であると思うし、もし、番手や中団からのレースを
強いられるようならば、どうなっていたかはわからないと思います。
ニュースターガールあたりとの勝負付けもついていないし、この勝利で
3歳戦線のトップに躍り出たとするのは早すぎでしょう。とはいえ、
当面は同世代との戦いでは優位に立てそうです。

あとは、帯広記念についても少々。
結論から言うと、洒落にならないくらい(オレ基準)負けましたw。
フクイズミもニシキダイジンもバッチリ押さえてはいましたが、いかんせん、
馬連の軸がカネサブラック。カネサを含めたボックスも買っていましたが、
その中には1・2着馬はおらず_| ̄|○。相変わらず、勝負弱いですよ、自分。

いかに速く第2障害を越えるかですが、越えてさえしまえば、今回くらいの
ばんえい重量でもきっちり追い込んできますね、フクイズミ。
途中で止まらずに一歩一歩しっかり歩いてくるのは大したもの。
障害の出来一つというところがあるので、買いづらい馬ではありますが、
今回の勝利はお見事。

先行力があるし、障害も確かなので押さえはしておいたニシキダイジンでしたが、
先手を取れると、やっぱり強い。この馬も、勝ち馬同様にしっかり歩けていたのも
2着入線の要因でしょうか。

で、オレ流連軸のカネサブラック。障害であれだけ苦戦して、ゴール近くで
止まってしまっては3着も止む無し。いつも安定した力を発揮するとはいえ、
飛びぬけたセールスポイントがないように思える(ド素人の意見なので
右から左へ受け流すように)この馬。何かひとつ、これだというものがあれば
いいのですが。

今年も場外発売をやってくれたのは非常に嬉しいのではありますが、苦言を
少々。
・「新聞がない」とか、馬券オヤジに言わせるな。
入り口近くに、出走表などと一緒に、ばんえい版『競馬ブック』の場外特別版が
置いてあったことを知っていた人がどれだけいたのか。
みんな、『競馬エース』や『競馬東海』に馬柱が乗っていなければ馬券を
買わないんだから。その辺の告知を、口うるさくしなきゃ。
・発売時間を考えようよ。
新春ペガサスカップの発走は16時。帯広記念の発走は16時20分。
大体の人は、そのレースが終わってから次のレースの予想に取り掛かるもの。
だけども、この間隔では、「ちょっとばんえいでも買ってみるか。」と思った人が
まともな予想を立てるなんて無理。
・それ以前に、ばんえいのレースがどんなものなのか、わかって
 いない人が多いし。

『馬場水分がレースの重要なファクターの一つですよ。』的な張り紙は
ありましたが、レースの流れだとか、平地とはゴールの基準が違うとか、
そういったことを知らない人があまりに多い。
とりあえず、あの場にいたほとんどの人は、
"よーいドンでスタートして、途中休まずにそりを引き、ゴールを目指すもの"
という認識でしたぜ。
スタミナ温存や、駆け引きを目的として、第2障害を越えるまでは馬を
休ませながら少しずつ進んでいく。勝負どころの第2障害を越えたあとは
馬がバテて止まってしまう場合などは除いて、騎手は馬を止めずに、
そりの最後尾がゴール板を通過するまで追う。

そういうレースだということをきっちり説明しないと、ダメですよ。
以前、矢野吉彦さんを呼んで場立ち予想会をしたことがあって、その時は
初心者にもわかるように、きちんと、わかりやすく説明をしてくれましたが、
そういったことも、したほうがいいですよ。
著名人を呼ぶのに金がかかるというのであれば、地元の競馬マスコミの人
(エースとか東海とか、地元スポーツ紙の地方競馬担当とか)あたりに
勉強させて、やらせるとかすればいい。
もしアレだったら、その辺の一般の競馬好きで、ばんえいに詳しそうな人でも
いいでしょう。
チャンスがあれば、ワシが名乗り出てもいいです。いや、冗談抜きで。
誰かがきちんと指導しないと、馬券が売れないし、レースも楽しめません。

客として見ていると、そのあたりを上手に説明していなかったように思えたし、
むしろ、それをする気すらないように見えました。
広域場外発売を行なえば、いくらかの手数料が入り、売り上げの足しになる
わけですが、少しでも多く売って、自分たちが儲けようとする気は
さらさらないわけですね。お役所仕事万歳w。

場内放送をする、張り紙を張る。エースや東海に馬柱はないけど、
ばんえい版ブックを無料で配ってますよと知らせる。少しだけ手間をかければ
いいだけの話なんですけどね。
その程度のことをする気がないようなら、もう来年からは売らなくてもいいと
思います。川崎の特別戦あたりを売ったほうが、よっぽど売り上げも
上がるんじゃないですか。

拍手[0回]

PR
【2009/01/02 12:38 】 | 地方競馬予想 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
新年のご挨拶


新年あけましておめでとうございます。
昨年は、当ブログへの多数のアクセスを頂き、誠にありがとうございました。

今年も、昨年同様、競馬ネタをはじめとして、いろいろな話題を
気の向いたときにではありますが、書いていきたいと考えております。
よろしくお願いいたします。

拍手[0回]

【2009/01/01 11:58 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
【予想】笠松・第37回東海ゴールドカップ(SPⅠ)
 名古屋・第5回尾張名古屋杯(SPⅡ)
※結果追記
年末年始休暇に入っているのですが、いつもどおりにあちこちの競馬場の
馬券を買って、叫んだり、喜んだり、ラジバンダリしています。
相変わらず何やってんだろうな俺、と思わずにはいられないのですが、
こればっかりはどうにもならないのですw。

2008年も今日で終わりですが、もちろん今日も馬券を買います。
毎年、打ち納めは東海ゴールドカップの現地観戦ということにしているので、
土古ではなく笠松まで行きます。
出かける前には、楽天競馬で、今日開催される他の5場の重賞も
すべて投票します。レースへの興味・関心の度合いなどで投資金額は
まちまちになりますが、何かしらの馬券は入れます。
帰宅後、オンデマンド観戦(流行らせませんか、この言葉)で、また熱く
なりたいと思います。

【東海ゴールドカップ】
何ですか、伊藤強一厩舎の7頭出しってw。ていうか、他の厩舎は何を
やってるんだという気もしますが。

◎オグリシルク
○エーシンアクセラン
▲リスティアダーリン
△ボナンザーオペラ
×エイシンダイオー


2ヶ月レース間隔は開きましたが、鉄砲は利くタイプのオグリシルク
むしろここへ向けて調整してきたと考えるべきか。
前走はわずかに届かなかったとはいえ、ゆったりとした流れであるにも
かかわらず、素晴らしい末脚を繰り出しました。仕掛けのタイミング一つ
でしょうが、ここでも、豪快なマクリを決めることはできるのではないかと
思います。

エーシンアクセランエイシンダイオー。どちらも、道中スムーズに
行けるかどうか。おそらくはダイオーが逃げて、アクセランが番手あたりで
我慢する展開になると思われますが、スローが予想されるここなら、
どちらかは残りそうな感じ。ただ、順調度を考えると、アクセランを上に
見たいところ。

転入3戦目で実は笠松コースが初めてのリスティアダーリン。差しの利かない
土古コースでインから鋭く追い込み、ムーンバレイの3着となった東海菊花賞の
内容が評価されて人気になるのでしょうが、どうもスタートに不安がある馬。
末脚は魅力ですが、極端に置かれる形になるとどうなのか。
障害戦を走っていた頃には普通に馬券に加えていたこともあるので応援は
したいのですが、前評判ほどの評価をするのはやや危険か。

あとは、上手く先行できればボナンザーオペラの粘りこみもあっていいのでは。

《買い目》
・馬単
 ◎←→○▲、◎→△×


【尾張名古屋杯】
過去4回で、馬単は3桁配当が一度もなし。3連単もすべて万馬券という
荒れるレース。今年も何かありそうでならないのですが。

◎アジュディサクセス
○シンコーセヴン
▲ツルマルツイモツイ
△クロスウォーター
×デルマジョン


転入後(4010)で、前走はA3特別を一発で突破し、この中では格上の
ツルマルツイモツイ。まともに力を出せれば勝ち負けですが、前走のように
インで包まれ、抜け出すのに時間がかかるようなことがあれば、まさかの
展開もあるか。ペースは緩みそうだし、流れ一つで差し届かないということも。
なぜか番組賞金最上位の馬が馬券に絡めていないというのも気になる要素で。

能力が抜けている馬ならば別ですが、基本的には逃げ・先行が圧倒的に有利で、
後ろからの馬はなかなか差せないというのが土古の馬場の特徴。
それを考えると、やはり、前に行ける馬を買いたいもの。

おそらくはハナを切りそうなアジュディサクセスと、2走前は逃げ切り勝ちを
収めたシンコーセヴン。やや外目の枠を引きましたが、ポンと前に出て、
スローな流れに落ち着かせることができれば、行った行ったの展開まで
あるかもしれません。

荒巻厩舎への移籍後は、以前よりは前には行けるようになっている
クロスウォーター。末脚は確かですが、展開の助けが必要なタイプ。
ペースが緩くなりそうなここでズバッと差せるのかという不安はあるし、
距離も1ハロンくらい足りないかなという感じもします。
鞍上の腕前でそのあたりの点をどれだけカバーできるか。

新聞の印が薄く、あまり人気にはならないとは思いますが、デルマジョン
時計的には大差はないし、勝ちきれなくても堅実な走りを見せているだけに
ノーマークは危険か。

《買い目》
・馬単
 ◎←→○▲、◎→△×

一つでも当てて、気分良く新しい年を迎えたいものです。
それでは、良いお年を。

(12月31日22時50分頃追記)
掃除や、他場の重賞予想&投票(さすがに、5レースはキツイw)に手間取り、
笠松入りがギリギリの時間になってしまいました。それでも、先日のダイヤ改正で
笠松駅にも特急が止まるようになったおかげで、どうにか間に合いました。
でも、もうちょっと、時間に余裕を持って動かないとイカンですね。

【東海ゴールドカップ】
馬単◎→○的中。

逃げるのがエイシンダイオーか、エーシンエクセランかと思っていただけに、
リスティアダーリンのある意味奇襲と言ってもいい逃げにはびっくりでした。
ペースを握ったかに見えたリスティア&濱ちゃんでしたが、ハナに立つまでに
無理をした分、踏ん張りが利かなかったということでしょうか。
オグリシルクは、いつものような後方待機。馬群に入れず気分良く行かせたのも
良かったかもしれませんが、鋭い末脚が爆発して、見事な勝利。
レース後の勝利ジョッキーインタビューでは"この馬で遠征して大きいところを
獲りたい"というようなことを言ってもいたので(リップサービスもあるの
でしょうが)、そのあたりも期待したいものです。

【尾張名古屋杯】
ハズレ。


ツルマルツイモツイが揉まれないやや外目の位置&好位の3番手を確保した時点で
"(馬券的には)やばい。"と感じ、ミキノジャズマンが抑えきれずに
逃げたアジュディサクセスに並びかけ、競り合う形になった時点で、ハズレを
確信しました_| ̄|○。
こうなってしまえば、ツルマルツイモツイが力の違いを見せる形になるのも当然か。
勝ち馬がこれをきっかけにステップしていくレースにはなかなかならない
尾張名古屋杯ではありますが、重賞戦線を賑わせるような馬になって
くれればいいなと思います。

他場の重賞は、結局、高知県知事賞の馬単、3連単が獲れただけ。
わずかにプラス収支でした。
明日からは新しい年になりますが、地方も中央も、できる限り多く、
馬券を買いたいものです。

拍手[0回]

【2008/12/31 10:45 】 | 地方競馬予想 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
【予想】大井・第54回東京大賞典(統一GⅠ)
※結果追記
世間では年末年始休暇に突入している人も多いようですが、ワシは、
今日出勤して休みに入ります。大掃除だけなら出社させる必要なんか
ねえじゃん、先週末にやれよ、と、ぼやきながらも、このご時世に働ける
ことの喜びを少しだけ噛み締めて出かけます。
16時には退社できる予定なので、その後は、職場の近くのネットカフェに
駆け込んで、ネット中継を観戦しようと思います。

◎ヴァーミリアン
○フリオーソ
▲カネヒキリ
△ボンネビルレコード
×サクセスブロッケン


前走は、右回りのコーナリングが下手すぎのフロストジャイアントに邪魔を
される形になり、かなりのロスをする結果になってしまったヴァーミリアン
それでも、どうにか僅差の3着は確保し、地力の確かさは示しました。
今回は他馬に迷惑をかけるしょっぱい馬はいないし、頭数も少ないことも
あり(残念でならないですが)、馬群も捌きやすいか。条件が好転したここで
巻き返しがあるのではないかと思うのです。
主戦のユタカに手が戻り、その点でも好材料かも。

上がり勝負が予想されるここでどうかでしょうが、ペースを握れれば
フリオーソは前走以上の粘りを見せてくれるはず。

インをロスなく回り抜け出す完璧なレース運びで大復活を果たしたカネヒキリ
的場文男の騎乗でないとまったく走らないボンネビルレコード
フリオーソと同様に展開には恵まれそうなサクセスブロッケンを押さえで。

《買い目》
・馬単
 ◎←→○▲
 ◎→△×

有馬記念は終わりましたが、今年の『競馬』は終わったわけではありません。
その辺を勘違いしている人、勘違いさせようとしている人が非常に多くて
うんざりです
が、レースと馬券を今年の残り数日、楽しみたいものです。

(12月30日8時30分頃追記)
馬単▲→◎的中。

予定通り職場近くのネットカフェでの観戦でした。
獲れたのはいいのですが、なぜ獲って損やねん_| ̄|○。
どんな資金配分してるんじゃ。
マイナス分は、その直後のレースで4510円のワイドを当てて取り戻せたので
その点に関しては良かったのですが。ワイドでそれだけ付く荒れるレースに
なるというのも、いかにも大井という感じがします。

前走不利に泣いたヴァーミリアンの巻き返しがあると見ましたが、
やっぱりカネヒキリは強かったですな。道中もいい位置を確保し、
直線では内・サクセスブロッケン、外・ヴァーミリアンに挟まれる格好に
なりましたが、そこから抜かせない勝負根性を見せ、残り100mあたりで
また伸びるんですね。同い年である1・2着馬ですが、この2頭の間の
差はまだまだ大きいような気がしました。
あと、ユタカは、やはりまだ本調子にはないですね。

展開利を生かせると思っていたフリオーソでしたが、スタートでわずかに
立ち遅れ、中団からのレースではどうにもならないですね。控えても
スパッと切れる脚が使えるわけでもない馬だし、もっと前でないと持ち味は
生かせないですね。残念。また来年頑張ってもらいましょう。

拍手[0回]

【2008/12/29 08:12 】 | 地方競馬予想 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
【予想】中山・第53回有馬記念(GI)
※結果追記
昨日は、中山大障害の現地観戦のあと、ご一緒させていただいた
うま系ブロガーさんと、お好み焼きの『浅草染太郎』で食事会。
その終盤、相席になった見ず知らずの男性と、なぜか有馬記念の話に。
まあ、ワシらが濃いなんてものではない競馬話(地方競馬の場外発売所めぐり、
遠征の思い出話など)をガンガンしていたから、向こうも「この人たちなら」と
いう感じで乗ってきたということなのでしょうが。
で、その男性、前売りで、ダイワスカーレット、マツリダゴッホ、
アサクサキングスのボックスのみを買ってきたということ。
いろんな人とこういう話ができるというのは、やはり年末だからこそでしょう。

競馬暦そのものが浅い、有馬記念というレースに思い入れがない、どちらかと
いえば、地方競馬や中央の障害戦が興味の中心、などということもありますが、
それほど力を入れず、肩の力を抜いて、馬券を買います。
ポスターでは"ことしの運、使い果たしましょう"なんて言っていますが、
ばんえいダービー、東京大賞典、KEIRINグランプリ'08などなど、各地で
大レースが大晦日まで続くので、最後の最後まで温存しておきます。
使い果たせずに、翌年以降にずーっと繰り越されちゃったりしてなw。

ウインズ名古屋も中京競馬場も、アホみたいな混雑ぶりになるだろうし、
どうしても出かけてまで見たいというレースではないので、自宅でテレビ観戦、
ネット投票です。
山田雅人のトークには興味がないので、NHKを見ることにします。

◎スクリーンヒーロー
○ダイワスカーレット
▲マツリダゴッホ
△フローテーション
×アルナスライン


アルゼンチン共和国杯を勝った勢いで、ジャパンカップもぶっこ抜いてしまった
スクリーンヒーロー。予想以上に人気してしまっているのが残念ですが、
本当に強いのか、前走がマグレだっただけなのか、ここでその真価を問いたいと
思います。
小回りコースへの適性は問題なさそうだし、好位集団の外目を取れそうな枠順と、
メンバー構成。スムーズに流れに乗れれば、もう一丁があってもおかしくないかも。
もしかしたら、単勝6.2倍(前日前売り最終オッズで)の評価を受けるのは
今回で最後になってしまうかもしれないので、買うなら今回か。

単騎逃げが望めそうなダイワスカーレット、中山の鬼・マツリダゴッホ
やはり外したくても外せないところ。
フローテーションアルナスラインは、それぞれ、ルメール、ペリエを配した
こともあり、押さえたいですね。他のジョッキーなら切っていましたが。

キルトクール⇒メイショウサムソン
2008年の切り納めは、この馬で。天皇賞(春)などで散々泣かされたからという
わけではないのですが。
オグリキャップのように、ここで大復活劇を見せてくれれば、中山は
もう大騒ぎになるだろうし、競馬ファン的にも多くが望む結果になるのでしょうが、
前走の内容からすると、これで復調はあるのかと思えてしまうもの。
使われてのガラリ一変はないと見ます。
"叩き2走目"的な鞍上も、勝ちパターンかと思いきや、ノリにあっさりと
差しきられてしまった昨日のラジオNIKKEI杯での手綱捌きを見てしまうと、
やはり、まだ本調子ではないという印象。
ユタカには、東京大賞典で全力で頑張ってもらえれば、個人的には
それで良かったりもしますが。

《買い目》
・単勝
 ◎
・馬単
 ◎←→○▲△×
・3連単ボックス
 ◎△×

デムーロに、馬券的な思いを少しだけ託したいと思います。
3連単に関しては、夢馬券ということで。

(12月28日20時頃追記)
ハズレ。
キルトクールのメイショウサムソンは、4番人気8着。


それにしても強かったですねえ、ダイワスカーレット。
前半1000mを1分を切るくらいの速いペースで逃げて、最後も、後続を
寄せ付けることのない、文句のない走り。ここではどうかなと、正直なところ
思いましたが、馬の能力と、それをしっかり引き出した鞍上の技術には
脱帽です。昨年のように外に持ち出したところを、インをすくわれてしまうという
こともなかったし、コース取りに関しても、問題はなかったか。

4コーナーあたりで前を射程圏内に捕らえたスクリーンヒーロー。
いけるかと思えたものの、坂での伸びが一息。今の充実度ならコースも
大丈夫と感じての◎でしたが、中山適性はイマイチかも。
ゴール直前の急な坂を駆け上がる中山や阪神のようなコースではなく、
府中のようなダラダラ上ってダラダラ下るタイプの坂コースの方がいいような
気はしました。

あと、アドマイヤモナークは、ここでは200%無理。どう買えというんですか。

拍手[0回]

【2008/12/28 12:38 】 | 中央競馬予想 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]