以前は、『秋のGⅠの開幕は、スプリンターズステークスではないですよ。』
的なことを書いていたのですが、ダービーグランプリが無くなってしまった 今となっては、そんなことも言えず、少し寂しいです。 さて、このところは、いろいろあってレース予想や馬券購入のモチベーションも 上がらず、買ったら買ったで、以前にも増して当たらないという状況なのですが、 性懲りもなく、予想らしきものを晒して、馬券を買います。 『フジテレビの実況陣は、一部を除いて、しょっぱい。』と思っている (小野浩慈アナは、ベテランらしい安定感があって好きですが)ので、 自宅でテレビ観戦をせず、ウインズまで行きます。 ◎ビービーガルダン ○アルティマトゥーレ ▲グランプリエンゼル △カノヤザクラ ×シーニックブラスト "スリープレスナイトの引退で、混戦ムード。"なんて言われてもいますが、 仮に無事に出てこれていたとしても、普通に混戦でしょう。そういう、 イメージ作りには、どうにも辟易してしまうのはワシだけでしょうか。 一言で言えば、主役不在。同じメンバーで10回走ったら、多分すべて違う 結果になるのではという気もしないでもありません。 先行タイプが多く、一見するとペースが上がりそうにも思えますが、 何が何でもという逃げ馬はローレルゲレイロくらい。何だかんだで 平均~スローというペースになり、前のほうに付けていた馬に有利になるのでは。 休み明けとなった前走を快勝したビービーガルダンは、中間も状態は良さそう。 距離もこのくらいがいいのだろうし、中山コースも昨年のこのレースの3着も 含めて(1110)という戦績で、適性面でも悪くはありません。 好位で流れに乗り、そこから抜け出すレースになるのでは。 持ち時計はやや足りない印象ですが、馬場状態が徐々に回復するとはいえ、 今日はパンパンの良馬場ではないと思われるので、その点ではあまり心配は いらないか。 以下、中山は初めてで、走ってみなければ適性面はわからないというところですが、 夏以降の戦績を見ると、本格化かと思わせるものがあるし、ある程度前に行けると いう点も注意したいアルティマトゥーレ。 斤量面の恩恵を受けたり、洋芝適性を備えていたということがあったとはいえ、 ここ2走は古馬相手にいい勝負ができているし(やはり、3歳牝馬のレベルは 結構高いということか)、脚質面でも良さそうに思えるグランプリエンゼル。 中山では良績はないものの、スプリント能力は確かだし、前走は、直線で前が 詰まる不利を受けるも、前が空いてからはいい脚を使えていたという点を 見直してみたいカノヤザクラ。 人馬ともに初めての中山コースということが不安だし、ここは香港スプリントへ 向けての叩き台ではないのかという気もしますが、過去のレースを見る限りは なかなかの力の持ち主という印象を受けるシーニックブラストまで。 シーニックブラストの過去のレースはYou Tubeで探しましたが、普通は、 JRAが戦績と一緒に、参考レースの映像も公式ホームページで紹介する ものでしょう。 ちょっと頑張っていろんな面の調整をすれば、その程度のことはできそうに 思いますが。 《買い目》 ・馬連 ◎-○▲△× (10月4日18時頃追記) ハズレ。 レース展開もある程度読み、中山10レースのライヴ映像を見て前が残りそうな 馬場だと確認したのに、それでも「ローレルゲレイロは、要らないかな」と 判断してしまい、このざまです_| ̄|○。 好スタートから押して押してハナに立ち、これで粘りこめるのかと思いましたが、 長い写真判定の末、ほんの僅かな差で勝利をつかんだローレルゲレイロ。 一戦使われて、調子も多少なりとも上向いていたのだろうし、際どい決着に なったとはいえ勝つことができたというのは、底力を見せたということ なのでしょう。 ビービーガルダンも好位に付け、勝負どころでやや外目に持ち出せたのも 良かったと思います。また、カノヤザクラも、勝ち負けまでには至りません でしたが、前走のような不利がなければ力は存分に見せられるということは 示すことができたという感じです。 人気になっていたアルティマトゥーレ。ビービーガルダン同様に好位をキープし、 インコースをロスなく回って直線に入りましたが、逆にそれがあだになって しまったというところ。前をローレルゲレイロ、左をアーバニティに塞がれ、 右側にはラチ。坂の登りあたりでもう一伸びを見せて狭いところを突き抜けるかと 思いきや、それができるだけの脚がなく、左鞭を連打されたローレルゲレイロが 右にヨレるので、また前が塞がる。これではどうにもなりません。 ラチ沿いにこだわらず、道中で少し外目に回す意識が鞍上にあったのなら、 5着入線という結果はなかったのかも。あとは、坂での伸びが今ひとつだったと いうことを見ると、中山適性は今ひとつなのかもしれません。 そしてシーニックブラスト。前にいたキンシャサノキセキに触れて躓いてしまうと いう不利があったとはいえ、あの位置取りのままだったら勝負にはならなかったか。 初めての右回り、理由はどうあれ主戦ジョッキーが乗れなかったという点も 考えると、やはりここは叩き台だったということでしょうか。 PR |
|
トラックバックURL
|
忍者ブログ [PR] |