忍者ブログ
  • 2025.01«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • » 2025.03
【予想】阪神・第11回阪神スプリングジャンプ(J・GII)
※結果追記
他所で書いた予想記事を転載します。
(棒線以下、引用)

さて、今年最初の障害重賞がやってきました。
今年はここから始動かと思っていたコウエイトライが出てこないのは
残念ですが(放牧中らしい_| ̄|○)、昨年末の大障害出走組も数多く
出走し、いいメンバーが揃ったという気がします。
ただ、天気はあまり良くないようで、そのあたりは気がかりではありますが。

◎スプリングゲント
○エイシンニーザン
▲キングジョイ
△テイエムエース
×ドールリヴィエール
×テイエムトッパズレ


長期休養後、平地を2度使って臨んだ中山大障害で、勝ち馬からは
0.5秒差、3着とも僅差の4着と、まだまだ力は健在であるところを見せた
スプリングゲント。当日は渋った馬場になりそうだし、そういった馬場では
良績を多く残しているという点は、他馬に比べれば有利なのではと思います。
内目の枠も引いたので、上手に先行できれば。

前走での大敗は、中山コースが苦手ということで、なかったことにして
いいと思われるエイシンニーザンも、スムーズなレースができれば
巻き返しはあってもいいのではと思います。昨年の勝ち馬でもあるし、
京都ハイジャンプでも3着。”状態が良くない説”もあるようですが、
まったくのノーマークは危険なのでは。

昨年末GⅠウイナーとなったキングジョイ。飛越も上手だし、末脚の切れには
素晴らしいものがありますが、後ろから攻め、直線勝負に賭けるタイプ
だけに、取りこぼしが多いのも事実。最終障害を越えてからの200m少々で
差し切れるかどうか。
コース不問のタイプとはいえ、実は阪神コースが初めてというのも、
どう出るか。専門紙では◎がずらりと並んで、かなり気持ちが悪いですが、
そこまでの信頼を置くのはどうなのかと思います。

以下、休養を挟んでどれだけ状態が戻っているかでしょうが、2戦2勝の
阪神コースに移っての変わり身もあっていいと思われるテイエムエース
相手は大幅に強化されますが、距離延長は大きな魅力である
ドールリヴィエール
気分良く先行できるかどうかだけですが、道中をうまく運ぶことができれば
一発がありそうなテイエムトッパズレ

《買い目》
・馬連
 ◎○▲△ボックス
 ◎-××

3連勝式は、気が向けば買います。

(引用ここまで。)

中京記念ですが、馬場状態が気にはなりますが、一応は、ヤマニンキングリーから
買う予定。中京なので、もちろん穴狙いで。
あとは、アネモネステークスのエイブルインレースにも注目したいものです。

(3月15日9時頃追記)
ハズレ。

昨日は、1年ぶりに阪神競馬場へ出かけ、現地で観戦してきました。
あそこには何回か行きましたが、すべて障害重賞の開催日なんですよね。
平地の大レースも見に行けよ、自分。

さて、スプリングゲントが好位追走から抜け出し見事な復活劇を見せるかと
思いきや、インをすくってグイグイ伸びたトーワヒヨシマルがまさかの大金星。
ここで小坂か。
いや、未勝利の時から気にかけていて、前走でも獲らせてもらった馬では
ありましたが、まさか、昇級初戦、しかも好メンバーが揃った重賞でいきなり
結果を出すとは思いもしませんでした。

今回の勝利はお見事の一言に尽きます。しかし、あちこちで言われていますが、
阪神スプリングジャンプは、逆・出世レースでもあるんですよね。
昨年の勝ち馬エイシンニーザンは、その後、勝ち星はなし。
2007年のスリーオペレーターは、グランドジャンプ4着のあと長期休養を余儀なく
され、残念ながら登録抹消。
2005年のナムラリュージュは、このレースが現役最後のレースになって
しまったりと、勝ち馬のその後は、どうにも不運ばかりが付いて回るという印象が
あります。
たまたまそうなってしまっただけなのでしょうが、まずは、順調にレースを
使えることを願いたいものです。

拍手[0回]

PR
【2009/03/14 01:59 】 | 中央競馬予想 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
【予想】中山・第46回報知杯弥生賞(GII)
※結果追記
出てきたら買ってみようかと思っていたフィフスペトルが、こんな理由で回避。
馬の動きや走り方は別として、追い切りの時計は一切予想に反映させないことに
している(そんなものを使って馬券を獲れたことがない)ので、正直なところ
どうでもいい話なのですが、別に出てきてもいいんじゃないの?と思います。
調教でのタイムがいいから勝てる、ビシッと追ったので大丈夫、というわけでは
必ずしもないという気もするのですが。

◎セイウンワンダー
○ロジユニヴァース
▲アーリーロブスト
△モエレエキスパート


デビュー以来負け無しのロジユニヴァースは気になるところですが、多少なりとも
渋って、力のいりそうな馬場になると思われる今日のコースではどうなのかとも
思います。
今回は、2歳チャンプの底力に期待、ということで、セイウンワンダーから。
多少渋った馬場でも問題はないだろうし、前走のように内を上手く掬えれば。

あとは、好位のインコースでレースができそうなアーリーロブスト
距離延長は良さそうなモエレエキスパートを。

キルトクール⇒ハイローラー
前走は道中で不利を受けたとはいえ、勝ち馬からは1.3秒も離される完敗。
今回の乗り替わりも、あまりいい印象を受けません。

《買い目》
・馬連
 ◎-○▲△


(3月8日22時30分頃追記)
ハズレ。
キルトクールのハイローラーは、8番人気7着。


うーん、セイウンワンダーには期待していたんですが、直線で全然
伸びませんでしたねえ。+12kgは成長分と考え、評価を下げることは
しなかったのですが、やはり太かったということなのでしょうか。
次走は皐月賞なのでしょうが、馬券的な扱いをどうしようか、悩みます。

他馬の出方をうかがい、思い切って逃げに出て、そのまま押し切った
ロジユニヴァース。中盤で13秒台のラップを3ハロン続けて出し、後方の馬が
まず届かなくなる超スローペースに持ち込めたのが、大きかったですね。
しっかり折り合って流れを作り、余力十分で直線に入るとさらに突き放した
今回の走りで、レース自体のレベルは別として、力のあるところは見せたのでは
と思います。

皐月賞では1、2番人気に推されるだろうし、本番でもいい結果を出すことでしょう。
ただ、個人的な印象なのですが、底力を問われるような厳しいレースを経験して
いないようにも思われるので、そのあたりが少し不安という気もします。
そんなことなど感じさせないような強さを見せ、あっさりと勝ってしまうかも
しれないですが。

拍手[0回]

【2009/03/08 10:29 】 | 中央競馬予想 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
【予想】阪神・第53回阪急杯(GIII)
※結果追記
いつだったか忘れましたが、ラジオ番組で杉本清さんが
「人気は、人の気分と書く。」という趣旨の発言をしていました。
昨日のアーリントンカップは、シンザン記念2着のダブルウェッジが優勝した
のですが、人気という面では、新馬戦を勝ち上がったばかりのアイアンルックや、
シンザン記念4着のミッキーパンプキンなどよりも評価は低かったわけで。
新聞や専門紙をまったく読んでいなかったので、なぜこの人気になったのかは
知りませんが、やはり、"人の気分"でこうなったのかなという気がします。
その分、馬券的にはおいしくなることは多々あるので、その点では
嬉しくなるんですけどね。

◎ローレルゲレイロ
○マイネルレーニア
▲ドラゴンファング
△ビービーガルダン

×トウショウカレッジ

距離は違いますが、アーリントンカップは先行していた馬が粘りこんでの決着。
やはり開幕週だなあという気がします。
今回は、逃げそうなのは、◎、○とエアパスカルあたりか。このあたりが前に行き
馬場も活かして踏ん張りそうな気がします。何だかんだでペースは落ち着きそうな
気もしないでもないです。ただ、エアパスカルは、踏ん張りが利かないところが
あるので個人的には軽視。残られたら、仕方がない。
◎と○の行った行ったを本線として買いたいと思います。

あとは、上がり馬のドラゴンファング、展開にはあまり左右されなさそうな
ビービーガルダン、差しは不利そうな馬場ですが、昨日のアーリントンカップで
ブービー人気のマイネルエルフを2着に持ってきたデムーロの腕に賭けてみたい
トウショウカレッジあたりを。

キルトクール⇒ファリダッド
開幕週の前が止まらない馬場に加え、道中でのロスが多くなる外枠。
揉まれずスムーズな追走はできるでしょうが、おそらくは外目から末脚に賭ける
レースか。彼が良く見せる大外ぶん回し策をとるようなことがあれば、
末脚の切れるこの馬でも、届かないのでは。
馬群を割るようなレースならわかりませんが。

《買い目》
・馬連
 ◎-○▲△×
 ○-▲△×


中山記念は、中山巧者のエアシェイディとアドマイヤフジを絡めて、数点。

(3月1日23時頃追記)
馬連◎-△的中。
キルトクールのファリダッドは、1番人気7着。


自宅でネット投票&テレビ観戦でした。
レース映像を見ていましたが、やはり開幕週という感じで、前が残る馬場でしたね。
先行したビービーガルダンとローレルゲレイロの2頭で決まり、
差し馬は結局届かず。人気したファリダッドには厳しい馬場だったように
思えたし、外を回してはどうにもならないなというレースでしたね。

今回の1・2着馬は馬場も生かして結果を残せましたが、高松宮記念に出てくる
ようなことがあると、少し厳しいかもしれないという気はします。
レース当日には程よく荒れていると思われる中京の馬場ではどうでしょうか。

中山記念ですが、迷った末にアドマイヤフジからの馬単マルチを買いましたが、
ドリームジャーニーに2着に突っ込まれ、ハズレという結果に終わりました_| ̄|○。

拍手[0回]

【2009/03/01 10:33 】 | 中央競馬予想 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
【予想】東京・第26回フェブラリーステークス(GI)
※結果追記
正確に言えば日本では今年2つ目のGⅠということになるわけですが、
世間では誰もそんなことは言わないわけで、ちょっと悲しかったりもします。
まあ、川崎記念の南関東のメンバーがアレだったこともあるのですが。

とか何とか言っていますが、投票のほうはしっかりやります。
福山牝馬特別やウィナーズカップなども気になっているので、自宅で
テレビ観戦&ネット投票です。

◎ヴァーミリアン
○カネヒキリ
▲ヒシカツリーダー
△フェラーリピサ
×ビクトリーテツニー
×カジノドライヴ


世代交代があるかどうかというのも、見所の一つになるのでしょうが、
何だかんだ言っても、オレ流本命・対抗の壁は厚いのではないかという気がします。
経験してきたレースの量・質も違うし、どちらも、年齢の割には
それほど使い込まれていないので、体力的な衰えはまだないのでは。

問題はどちらを上に見るか。カネヒキリは幹細胞注入手術で奇跡の復活を
遂げましたが、まだまだ足元がどうなるのかという不安は拭いきれません。
順調にレースを使われてもいるし、そのあたりを気にしすぎるのもどうかとは
思いますが、同じ手術を受けたフラムドパシオンが屈腱炎を再発させてしまった
浅屈腱不全断裂を発症させてしまったように、あの手術が100%の回復を
約束できるものでもないので。 ※3月1日、傍線部訂正。
そして、どこかで壁に阻まれてしまい、GⅠ8勝を挙げた馬はまだ出ていないと
いうのも、気になるのです。

そういったことも考えてしまうと、体調面での大きな不安もなく、休み明けも
問題なく、鞍上も完全に復調したヴァーミリアンのほうを上に見るのが
いいのではないかと感じるのです。
ただ、ある程度の位置につけて、勝負どころでの瞬発力勝負、叩き合いに
持ち込んでの勝負根性比べ、という形になればほぼ間違いなくカネヒキリ。

もし、展開の紛れ等で、上記2頭に割り込んでくる馬がいるとしたら、
末脚が切れるヒシカツリーダーフェラーリピサビクトリーテツニー
あと、人気が先行しすぎ、素質を過大評価されすぎとしか個人的には思えない
のですが、すんなり前に行けて流れに乗ったときのカジノドライヴあたり
でしょうか。ただ、これらの馬は、逆転まではないのではと思います。

キルトクール⇒サクセスブロッケン
ウッチーはできることなら切りたくはないのですが。
ここ数戦を見ていると、思い切って行ききってしまうくらいのレースの方が
いいのだろうし、今回は、さすがに無理をしてでも前に行くでしょう。
とはいえ、このところは、着差以上に負けているという印象が強いし、
展開面でも苦しそうな気もします。

《買い目》
・馬単
 ◎←→○
 ◎→▲△××
 ○→▲△××

幸いなことに、昨日の東京第4レースを的中することができたので、資金には
余裕ができています。強弱をつけて買いたいと思います。

(2月22日18時頃追記)
ハズレ。
キルトクールのサクセスブロッケンは、6番人気1着。


これは堅いだろうと思い、ガツンと張りましたが、見事な大ハズレ。
昨日の勝ち分が随分溶けてしまいました_| ̄|○。

個人的に軽視していたサクセスブロッケンが、ゴール前の激しい追い比べを制し、
レコードタイムを0.1秒更新して、GⅠ2勝目。
確かに、直線の攻防は見ごたえのあるものだったし、レコード駆けはお見事でした。
とはいえ、結局は、道中で前のほうにいた馬がそのまま流れ込んで、
先団をマークする形だったヴァーミリアンがそれなりの脚を使って差を詰めたものの
届かず、というレースに見えました。
『勝ちは勝ちだけども、結局は、スローで流れて用意ドンのレースだったんじゃ
ねえの?』という、負け惜しみでしかない、腹立たしさにも似た思いもあります。

そのあたりが少し気になったもので、メイショウボーラーがレコードタイムで
逃げ切った2005年のレースと、今年のレースのラップタイムを、少し比較して
みることにします。普段は、こういう手間のかかることなんてやらないんですが。
2005年 12.3 - 10.8 - 11.1 - 11.6 - 12.0 - 11.9 - 12.3 - 12.7
 (前半4ハロン45.8+後半4ハロン48.9)
2009年 12.7 - 10.5 - 11.9 - 11.9 - 11.8 - 11.3 - 12.1 - 12.4
 (前半47.6+後半47.0)


不良馬場も生かして速いペースで逃げ、最後は一杯になりながらも押し切った
2005年のメイショウボーラー。
力のある先行馬が多くいた割には、エスポワールシチーがハナを取りきると、
1ハロンあたり12.0秒くらいの緩めの流れになり、後半4ハロンも、前半と大して
変わらないタイムとなった2009年。こういう流れならば、前残りの決着となり、
差し・追い込み勢の出番がまったくなかったのも納得できそうな気がします。

サクセスブロッケンとウッチーの勝利に水を差すつもりはないのですが、
今回の勝利だけで、本当にこの馬は強いのかということは、まだわからないのでは
ないかと、思えてしまうのです。今後のレースで、ハイペースを乗り切り
勝てるようなことがあれば、その時は考えを改めてみたいものです。

拍手[0回]

【2009/02/22 10:13 】 | 中央競馬予想 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
【予想】京都・第49回きさらぎ賞(GIII)
※結果追記
もう少し早起きしようと思っていたのに、目が覚めたら9時過ぎでした。
時間にもあまり余裕がないので、簡単にまとめて、前売りで投票しようと
思います。

◎キタサンガイセン
○リーチザクラウン
▲リクエストソング
△ベストメンバー
×エンブリオ


前走は、直線で前が壁になるも、そこから立て直して差しきった
キタサンガイセン。不利がなければ、もっと楽に勝っていたのかも。
スパッと切れるという感じの脚ではないので、京都コースは
いいかもしれません。

減り続ける馬体重と、折り合い面が気になってしまうリーチザクラウンですが、
昨日4勝と好調の鞍上が上手く乗ってしまえば、あっさりもあるのかも。

キルトクール⇒ダノンカモン
岩田を切って何度となく痛い目にあっているのですが…。
距離が伸びるのはいいかもしれませんが、まだ、発馬の出来がやや不安
だし、忙しいレースを前走で経験したことがうまくいくのかどうかも
少し気になるのです。

《買い目》
・馬連
 ◎-○▲△
・複勝
 ×

複勝については、応援馬券。安部幸夫の騎乗なので、東海公営好きとしては
買いたくなるのです。

(2月15日22時30分頃追記)
複勝×的中。
キルトクールのダノンカモンは、5番人気6着。


押し出されるように先頭に立ったリーチザクラウン。鞍上がしっかり抑えて
溜め逃げに持ち込み、直線で後続を突き放す完勝劇。
道中でスタミナを温存できた分、直線での伸びも違いましたね。
控えて力を出せるレースができれば、それに越したことはないのですが、
逃げたとしても今回のように走れれば十分すぎるくらいの強さを見せることが
できたのだから、やはり、今年の牡馬クラシック戦線はこの馬なのかなと
いう気がしないでもないです。
ただ、個人的に一番期待しているのは、何度も予想で重い印を打ち、
仲間内でやっているPOGでも指名したトップカミングなんですけどね。

キタサンガイセンは、道中で不利を受けたこともありましたが、直線で
ふらふらしては伸びきれないですね。このあたりは、経験してきたレースの
質・量の差なのでしょうか。

エンブリオの複勝は、応援馬券のつもりで買ったのですが、直線であんな脚を
使って突っ込んでくるとは、まったく思いもしませんでした。
いい仕事しますねえ。
あとになって思ったのですが、エンブリオの複勝が買えたのならば、
印どころの馬を相手にしたワイドや3連複も買えたはず。

ああ、しょっぱいなあ、自分_| ̄|○。
外れてもともと、というくらいの気持ちで買い目を決めることを
していく練習も、していかなければ、と思います。

拍手[0回]

【2009/02/15 10:23 】 | 中央競馬予想 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]