今年も7月に行なわれる『オッズパークファンセレクションin笠松』。
オッズパークの特設サイトから投票を済ませてきました。 今年は、どうやら、笠松本場での投票は行なわれない模様。投票期間中に 本場開催が行なわれない関係からでしょうか。 去年は、場内に投票ブースを設けて、来場した方に投票を募り、何かしらの 記念品をプレゼントしていた記憶があるのですが、投票用紙というのが、 馬の名前をただ列記しただけのもの。主な戦績とか、おおまかな血統情報とか、 投票の参考になりそうな情報がものが全くない状態で投票しろと言うのは無理な話。 そうでなければ、オグリキングが選出されてしまう理由などないので。 じっくりと戦績などを調べながら投票できる今回のやり方のほうが、レースの レベルを確保するという点では、いいのかもしれません。 50頭の中から5頭を選ぶ。随分時間がかかってしまいました。日頃から、3歳の レースをいかに見ていないかということが良くわかります(苦笑)。 とりあえず、戦績を考慮し、その上で、回避しないであろう馬、出てくれたら レースを面白くしてくれそうな馬を選んでみました。 各馬につけられた短評は、それなりに参考にしましたが、いくらなんでも、 43番の馬については、それはないだろうと思います。無理やりつける必要は、 ないとは思うのですが。 ファン投票のプレゼントの希望商品は、もちろん、A賞のペアシート招待券。 おそらく、昨年同様に、ユーホールなのでしょう。運良く当選したら、休みを 取って、現地へ行く予定です。 一昨年の第1回はかなり当選確率は高かったらしいし、去年も、まさか当たらない だろうと思っていたら運良く当選。何だかんだで今年も当たっちゃうのかなと いいように考えてしまいますw。 昨年のレースの観戦記にもリンクを張っておきます。 PR |
![]() |
このところは平地・障害を問わず重賞を外しまくり。今回もどう考えても
荒れそうな一戦になりそうで、当てられる自信がありませんが、一応は、 予想らしきものを晒してみます。 この機会を逃すと来年まで見られない障害戦を見たい、山本直也アナの 本家『踏み切ってっ、ジャンプぅ!』を聞きたいなどの理由もあるので、 よほどのことがない限り、中京まで行きます。 ◎キョウワロアリング ○スピニングノアール ▲ワイルドシャウト △トウショウカレッジ ×ナカヤマパラダイス ×トーセンザオー ×ニシノプライド 高松宮記念、テレビ愛知オープンで好走し、コース適性は確かなものがある キョウワロアリングを。斤量も55kgと恵まれました。中京コースも外差しが 決まるようになってきており、外枠を引いたこの馬にはうってつけか。 石橋が上手く馬群を捌いて差し脚を生かす乗り方をすれば、大丈夫でしょう。 前走で好走したスピニングノアール、ワイルドシャウト、トウショウカレッジも 押さえておきたいもの。 休み明けであるものの昨年2着のナカヤマパラダイス、近走は振るわないものの 中京巧者のトーセンザオーにも警戒したいところ。 ニシノプライドはブリンカー効果での一変に期待。 キルトクール⇒カノヤザクラ CBC賞だけに、5枠のこの馬は買いたいところなのですが、斬ります。 前走は、休み明け初戦、出遅れという点があったにせよ、後方から わずかに伸びただけという、期待を裏切るレース。あの着順からの巻き返しは 果たして可能なのか。 《買い目》 ・馬連 ◎-○▲△××× (6月15日21時頃追記) ハズレ。 キルトクールのカノヤザクラは、5番人気5着。 馬券は現地で購入せず、ネットで仕込んでおき、中京へ。 障害未勝利戦を観戦してから、金沢競馬の場外発売が行なわれていた 笠松競馬場へ行き、CBC賞は、ラジオNIKKEIの実況テレホンサービスを聴き レースの模様を確認するということにしました。 伝統の長距離重賞・百万石賞も気になっていたもので。 芝適性はどうかと思い結局買わなかったスリープレスナイト。ハナに立った ウエスタンビーナスの番手を楽に追走すると、そこから抜け出して、見事な勝利。 ダート馬でなく、芝でも大丈夫という事ですね。前半3ハロンが34.0秒と、 そう極端に速くならなかったのも、良かったのでしょう。 キョウワロアリングはいい脚を使ってはいましたが、序盤のペースと、 勝ち馬との位置取りの差ということでしょうか。もう少しだけ前が速くなる ようなことがあったなら、何とかなっていたかもしれませんが。 暮れの中京開催で走るようなことがあったりしたら、忘れずに買いたいものです。 |
![]() |
たまった疲れがなかなか抜けず、そのせいもあってかブログ更新もすっかり
滞ってしまった今日この頃ですが、気合を入れなおして書いていきたいものです。 好メンバーが揃い、フルゲートで行なわれるこの一戦。できれば現地で観戦 したかったのですが、またの機会にということで。府中は、一度行ってみたい 場所ではあるんですが。 ◎エイシンペキン ○コウエイトライ ▲ミヤビペルセウス △テイエムエース ×キングジョイ 意外と難解な印象を、個人的には受けるこの一戦。 3300m戦で外枠を引いてしまったのは厳しいと思いますが、ここは敢えて、 エイシンペキンから。困った時は西谷誠から買うことにしているので。 確かに先行したほうがいい印象はありますが、昨年の秋陽ジャンプステークス などでは、中団あたりから進出するレースもできているだけに、そのあたりを 心配しすぎることは不要かもしれません。前が速くなりそうなメンバー構成と、 斤量2kg減も、この馬には、いい要素になりそうで。あとは、西谷の手綱捌きに 期待をかけます。 今シーズンは不振の小坂だし、なぜかJ・GⅡでは勝てないということが 不安ではありますが、2番枠を引いたのなら、コウエイトライは買わなければ ならないでしょう。思い切って自分のレースさえできれば、どうにかなっても いいはず。 あとは、府中巧者のミヤビペルセウス。グランドジャンプ3着が過大評価されている 気がすることと鞍上に不安を感じるものの、能力面は確かなテイエムエース。 △同様に鞍上に不安があるものの、終いの脚には侮れないものがあるキングジョイを。 キルトクール⇒テイエムトッパズレ 前走は、溜め逃げのような形ではあったものの、ハナに立ち、そのまま押し切る レース。ではあるものの、今回は、内枠に、先行したほうがいいミヤビペルセウスと 逃げられれば強いコウエイトライが。そして、逃げられなければどうにもならない ハイヤーザンヘブンも。こういったメンバーとの先行争いを制して、果たして 前走のようなレースはできるのか。逃げられたとしても、序盤でかなりの スタミナを削られている気もして。 《買い目》 ・馬連ボックス ◎○▲ ・馬連フォーメーション ◎○-△×(4点) 3連勝式は、気が向いたら買います。 (6月14日22時頃追記) ハズレ。 キルトクールのテイエムトッパズレは、7番人気5着。 エイシンペキンもコウエイトライも、どこにもいません_| ̄|○。 そして、鞍上に不安と書いた2頭での決着。これでは、どうにもなりませんね。 レベル的にどうかという気もしないでもない今年のグランドジャンプで3着という 成績が過大評価されていないかと、馬券購入時まで考えていたテイエムエース でしたが、あの勝ち方には恐れ入りました。正直なところ、こんなにも 強いとは思いもしませんでした。未勝利勝ち上がりには時間がかかったものの、 昇級初戦はいきなり1着。それを思い出せば、それなりの力はあるということは 言えたわけで、もう少し評価を上げることはできなくはなかったですね。 ただ、前述のグランドジャンプのこともあったし、個人的に菊地省吾という騎手を あまり評価していないこともあったので、この印。 人気になったコウエイトライ、エイシンペキンが走らなかったということを 差し引いても、この勝利は見事なもの。考えを改める必要がありそうです。 道中は外を回り、直線でも、ハードルの手前ではインに切れ込み、飛越後は 外目に持ち出すというロスの多い走りだったものの、キングジョイは2着に 食い込み、力のあるところは見せました。直線の長い府中だったから、 あれだけ無駄が多いレースぶりでも2着に来れたという見方もできるでしょうが、 あの位置から盛り返して2着入線というのは、なかなかできることではないかも。 道中の位置取りひとつで、重賞2勝目のチャンスは巡ってくるのでは。 12番人気という低評価ながらも直線でいい脚を使い3着となったオープンガーデン。 直線でコウエイトライと併せ馬の形になったことも良かったか。重賞では まだまだ力不足と思っていたので、この走りぶりには驚きました。 今回の結果で、次走以降人気になるかどうかはわかりませんが、これだけできれば 今後も期待をしていいでしょう。ゴーカイ産駒ということもありますし。 エイシンペキンは、実は人気ほどの力はないということかもしれないし、 コウエイトライに関しては、ハナに立てなければ、たとえ番手であっても 力は出せない、逃げ馬に良くあるパターンということなのかも。少し、テンが ズブくなってきた気もします。 |
![]() |
安田記念と聞くと、どうしても、グリーンベルト争奪戦というイメージが
あるのですが、今年はCコース(3週目)なんですね。今頃気づくなよ。 ◎グッドババ ○スズカフェニックス ▲スーパーホーネット △ジョリーダンス ×ウオッカ ×ブリッシュラック ×アルマダ 左回りは、昨年7着となったこのレースのみではありますが、その頃とは 充実度が全く違うグッドババから。昨年は勝ち馬からは0.5秒差と、着順ほどは 大きく負けておらず、今年も昨年と同程度のタイムで走れればどうにかなるの ではないでしょうか。揉まれたり前が塞がらないように上手く外目に持ち出し 直線勝負に持ち込めれば、昨年の雪辱は果たせるのではないのかと。 すっかり負け癖がついてしまい、前走では牝馬相手でも差し損ねてしまった上、 今回は府中コースはあまり得意とはいえない岩田へ乗り代わったウオッカは、 少し評価を下げます。 キルトクール⇒ドリームジャーニー ウオッカと迷いましたが、こちらで。 今回が叩き2走目とはいえ、前走は、太め残りもあったものの全くいいところ無く 大敗。追い込み上手のイメージがある池添への乗り代わりはいいかもしれませんが 大幅な巻き返しとなると、どうなのかという気がします。 《買い目》 ・馬連 ◎-○▲△××× ・3連複軸2頭ながし ◎○-▲△××× 先週の目黒記念の的中分を全額投入したいと思います。単勝&馬単100円ずつしか 獲れてませんけどw。 (6月8日20時頃追記) ハズレ。 キルトクールのドリームジャーニーは、11番人気10着。 グッドババでいけるかなあ、と思っていたのですが、この負け方は ちょっと予想外でした。コーナーでの位置取りは悪くはないものだったのですが、 直線では手ごたえがなくなるという状態。前をカットされたり、挟まれたりと いうことはありましたが、それらがなくても好勝負ができたかどうかは疑問。 やはり状態が良くなかったということか。 いろいろ考えて評価を下げたウオッカ。ではあるものの、スタートを決めて 好位集団に付けるとしっかり折り合い、直線では最内を突いて鋭く伸びて、 見事に、1年ぶりの1着。恐れ入りました。 こういうレースもでき、その上で勝てるとは。ここ数走は結果が出ていない ウオッカでしたが、有馬記念を除けば、勝ち馬からのタイム差を見ると、 それほど崩れてはいないんですよね。乗り代わりで新たな一面が出るかという ことまで考える必要はありましたね。 |
![]() |
忍者ブログ [PR] |