去年は、ローレルゲレイロからの馬連・ほぼ総ながしで、なんとか
馬券が獲れましたが(予想記事は書かず)、今年も、去年同様に 難解なレースですねえ…。 このところは、ウインズで紙の馬券を仕込んで自宅で観戦とか、 PATで投票ということが多いのですが、たまには、外に出て買おうかなと思います。 ウインズ名古屋に行くか、パークウインズ中京競馬場に行くかは未定ですが。 ◎レッツゴーキリシマ ○ブラックシェル ▲サダムイダテン △ドリームシグナル ×ファリダット 昨日のプリンシパルステークスでは、逃げたアグネススターチが粘りに粘って 2着をゲット。ある程度前に行けて、渋った馬場も苦にしないタイプが いいのかもしれません。 ダンツキッスイが大外を引きながらも逃げの手に出るのならば、序盤の動き 次第では、番手や好位を取れたり、ハナに立てそうなレッツゴーキリシマ。 先行力があり、重馬場でも実績があり、なおかつ、いい意味で、相手なりに 走るレースぶり。有力どころが馬場状態に苦しむことがあると、内目を上手く 通って、気がつけば粘りこみなんて場面もあるかも。 重賞戦線で勝ち馬と差のないレースができていることは、もう少し評価されても いいと思うのですが。 あとは、重馬場に良績がある馬、重馬場が良さそうな馬を選んで。 ファリダッドは、初の左回り、馬場状態に不安を覚えるので、自分の中での 評価を下げます。パンパンの良馬場なら、迷うことなく◎なんですが。 キルトクール⇒ダノンゴーゴー ヘタレなキルトクールよのう、自分…。 ファルコンステークスでの豪快な追い込みはまだ印象に残っているのですが、 やはり、マイルは長いという気がするし、今回の馬場状態では切れ味も 殺がれそうで。 《買い目》 ・◎の単複 どうしても勝負したいというレースではないし、この予想印で連勝式の馬券を 当てる自信などないので、無理はしません。 馬券を買う段階で何か買い足すことはあると思いますが、当ブログの買い目と しては、これで。 (5月11日22時ごろ追記) ハズレ。 キルトクールのダノンゴーゴーは、14番人気3着。 久々にパークウインズ中京競馬場まで行き、のんびりと予想、観戦を楽しんで きました。交通費はかかりますが、ウインズのようにゴミゴミしていないのは やっぱりいいですね。これで馬券が獲れていたら…_| ̄|○(全敗)。 負けた分は、出発前に投票しておいたシアンモア記念(水沢)と、帰宅後 購入したカーネーションカップ(ばんえい帯広)で取り戻せたので良かったのですが。 もう少し何とかなるかと思ったレッツゴーキリシマではありますが、末脚勝負に なると、やはり分が悪いですね。直線では脚色は完全に一杯でもあったし。 上位3頭は、いずれも、ラチからは離れたインコースを上手く突いて、脚を 伸ばすレース。他馬との着順の差は、位置取りと、瞬発力の違いでしょうか。 重馬場適性がどうかと思い印すらつけなかったディープスカイではありましたが、 コース取りも良かったか、いい脚で伸びました。無理をして中2週でダービーに 向かうことはないかとも思いますが、出てくるのなら、注意しなければいけない かもしれませんね。そこそこの能力を持つ馬ならどの馬にもチャンスがありそうな、 大混戦というか、どんぐりの背比べというか、そんな感じの牡馬クラシック戦線 ですからねえ。重賞3連勝でダービー獲りなんてこともあってもおかしくは ないでしょう。 |
![]() |
フルゲートではないものの、これなら間違いないという馬がおらず、意外と
予想が大変、という印象のこの一戦。 超スローからの上がり勝負になるのかな、ということだけは想像できるのですが。 予想をして、もちろん馬券も買う(紙の馬券かPATかは未定)のですが、 ネットサーフィン中に見つけたこのページのようなことだけはできません。 脳内での妄想馬券勝負なんて楽しくもなんともないと思うのですが。 というより、この買い目と資金配分では、確実に獲って損w。 ◎アイポッパー ○アサクサキングス ▲アドマイヤモナーク △アドマイヤジュピタ ×ポップロック ×トウカイトリック ×ホクトスルタン 迷いましたが、昨年同様、アイポッパーを◎で。 外枠を引いたことがどうかでしょうが、出足はそれほど悪いというわけではないし、 ごちゃつきにくい枠を引いたと考えれば逆にプラス。 極端に流れが落ち着いてしまうと厳しいかもしれませんが、しっかりとした末脚は 毎回繰り出せている点には注目しておきたいところ。昨年は、出遅れながらも 勝ち馬からは0.1秒差の4着、それを考えれば、ここでも通用はしていいはず。 ただ、勝ちきれないところはあっても、勝ち馬と差のないレースをすることが できることを考え、◎とはいえ、3連勝式の軸としての評価。 現4歳世代は、レベル的にやっぱりアレなのかなと思うこともありますが、 アサクサキングスの前走での成長を感じさせる走りには 驚きを覚えました。まだ古馬相手に勝っていない事、前走でダイワスカーレットを 捕らえきれなかった事、上がり勝負なら勝ち目が薄そうな気がすることなど 不安は多いですが、そのあたりは、成長度でカバーか。 距離、コース、斤量も問題なく、好調をキープしてここに臨むアドマイヤモナーク。 道中の位置取り、ペースひとつなのでしょうが、嵌ればズバッと差し切りも。 ホクトスルタンが穴人気しすぎているという気がしますが、思い切った戦術を ここ一番で取る鞍上には要警戒。単騎で大逃げを打てるようならば。 キルトクール⇒メイショウサムソン 昨年に引き続き、今年も斬ります。 確かに力だけを見れば、現役ではトップクラス。ではあるものの、前走の 負け方がどうにも気になるのです。何だかんだで、休みらしい休みを 与えずにレースを使い続けてきているわけで、そのあたりでの肉体的・ 精神的疲れは出てきているとしても、不思議はないと思います。 《買い目》 ・3連複フォーメーション ◎-○▲△-○▲△×××(12点) (5月4日18時40分頃追記) ハズレ。 キルトクールのメイショウサムソンは、2番人気2着。 この馬券下手ぶりは、もう笑うしかないですねw。 穴を狙いすぎやって。 出遅れた時には、多分ダメじゃないのかと思えたアドマイヤジュピタ。 それでも、後方でしっかり折り合って徐々に押し上げ、直線でもいい脚を使い、 メイショウサムソンの追撃をしのいで見事な勝利。恐れ入りました。 こんなに強いとは。 そして、2着にはメイショウサムソン。前走のふがいない負け方がウソのような 走りぶり。何だかんだ言っても力は十分すぎるくらい持ち合わせているわけ なのだから、下手に喧嘩を売る必要はないといえばないんですよね。 力を出し切れないレースが続いていても、きっかけひとつで、本来の能力を 取り戻すことはできるという、いい例でしょうか。 頭では無理でも、連下程度の評価はしておくべきでしたか。 それにしても、この馬の買い時、斬り時が、正直なところ良くわかりません。 オレ流◎のアイポッパー。道中の位置取りも決して悪くはなかったと思うし、 折り合いも問題ないようには見えました。しかし、4コーナーあたりの手ごたえが 今ひとつで、結局は11着。もうちょっと何とかなるかとは思いましたが、 この敗戦は残念な限り。道中のペースの問題なのか、年齢的な衰えなのか、 それとも何かあったのか。どうにも理解しがたい負け方という気がします。 気を取り直して、かしわ記念、駿蹄賞、かきつばた記念で頑張ります。 |
![]() |
忍者ブログ [PR] |