行けるものなら阪神まで行って、歴史の証人になりたかったのですが_| ̄|○。
まあいいや。お楽しみは、本番まで取っておこう。 ◎ラブミーチャン ○レディアルバローザ ▲テイラーバートン △ロジフェローズ ×ラナンキュラス 正直なところ、芝適性は半信半疑、いや、二信八疑くらい。柳江先生や、 複数の騎手などが芝はこなせる的な発言をしていますが、こればかりは走って みなければ分からないでしょう。しかし、笠松の偉大なる先輩ライデンリーダー だって、芝の経験ゼロで当時の4歳牝馬特別を完勝しているわけだし、 ラブミーチャンに芝をこなせる可能性がまったくのゼロだとは思いません。 血統も大事でしょうが、それだけでは勝てないのが競馬というもの。 特に今の時期の3歳戦には紛れも多く出るわけだし。 スタート直後の数完歩は決して速いとは言えませんが、二の足の速さで それを十分に補えているラブミーチャン。出遅れがなければ、揉まれにくい外枠も うまく生かしてハナに立てるのでは。また、かかる馬でもないので、仮に 逃げられなくても好位の外目で折り合えるのではないかと思います。 血統や総合的な素質では劣るでしょうが、現時点での完成度の高さを考えれば どうにかなってもいいのでは。そして何より、チューリップ賞に比べれば メンバーが薄い。 少しくらいは、東海公営ファンにも夢を見させてください。 もちろん、ラブミーチャンに芝適性がなかった、芝では中央馬のほうが 強かったという、非常に残念な結果が出てしまう可能性もあるわけですが、 その時に備えるもう一頭の軸候補として、レディアルバローザを。 逃げても差してもレースができるというセンスの良さは魅力的だし、 阪神コースを経験しているのも強みでしょう。 あとは、行きたがる気性らしく終いが甘くなるものの、距離短縮は 向きそうで、『ここならば買えるか』という気もするテイラーバートン。 テイラーバートン同様に行きたがる馬ではあるものの、距離、栗東留学、 主戦騎手がそのまま騎乗という点がいい方に出そうなロジフェローズ。 四位の特殊スキル・大外ぶん回しが不発に終わる可能性も否めませんが、 血統に関しては一級品で、秘めた能力の開花もあっていいラナンキュラス。 このあたりを押さえておけば、いいのではないかと。 《買い目》 ・馬連 ◎‐○▲△× ○‐▲△× もし、結果が出なかったのなら、ダート路線でまた頑張ってくれれば いいのではと思います。船橋のJBCスプリントなんかが、案外向くのでは、 なんて声もあったりしますし。 (3月14日20時30分頃追記) ハズレ。 仕方なく、というか、やむを得ずというか、まあそういう感じで ウインズ名古屋へ。 ラブミーチャンの結果は非常に残念なものでしたが、持ち前のスピードを 生かしてハナに立ち、逃げ切りを狙うという自分のレースをして負けて しまったのだから、仕方はないでしょう。いい夢を見させてもらいました。 相手もぬるそうだったので、冗談を抜きにして期待していたんですが。 残り1ハロンくらいでバッタリ止まってしまったのは、やはり血統的に芝が 合わないということなのか、単に、現状で中央勢と芝で戦えるだけの力が 付いていなかっただけということなのか。 まあ、地方競馬を見ない人や、血統を重視して買う人などからすれば、 言葉は悪いですがメシウマなんでしょう。 今後は、やはりダート路線ということになるのでしょうか。能力は確か なのですから、馬自身にあった条件での活躍を、これからも大いに 期待したいものです。 まさかのために買っておいたレディアルバローザからの馬券でしたが、 馬連で2着3着。 わずかな差でサウンドバリアーが勝利を収めたわけですが、ワシの思考回路では 買えません。いや、悪くない馬だとは思いますが、ヤネの方が。 ファンの方には大変申し訳ないのですが、渡辺は、『買えない騎手リスト』の 中に入っているもので。 PR |
|
トラックバックURL
|
忍者ブログ [PR] |