去年は、レイナワルツを本命にしたものの、ウラ目を買わずに見事
玉砕でした。 今年は、ごく一部を除いて(なぜ出てくる、ミヨノドリーム…)なかなかの メンバーが揃ったのでは。 今日は、3時まで仕事をして、3時55分発走のこのレースを見に行く という、時間的な余裕があまりない状況。万が一のことも考え、前日夜間前売りで 馬券を仕込みましたが、うまいこと間に合えば、買い足しもしようかと思います。 ◎ウイニングウインド ○キジョージャンボ ▲レッドストーン △ルンタ ×マジックスクエア 出負けして大敗した姫山菊花賞のあと、地元に戻って、きっちり巻き返した ウイニングウインド。状態は前走以上とのことだし、前走では、中団あたりからの 差しを成功させ、逃げ・先行ばかりではないところも見せました。 スタート直後の動き次第で、稔が、前に行くか、好位を追走するかを判断していく のでしょうが、いずれにせよ、能力面では十分勝ち負けになる一頭。 ど真ん中の枠を引いたので、ごちゃついてしまうことだけが心配ですが、 先行力と、好位置をキープしてからの粘り強さが魅力のキジョージャンボを 対抗に。前走は、初めてモナクカバキチに先着を許しましたが、マイル戦と、 少頭数でスローに流れた展開ということを考えれば、あまり気にはしなくて いいかも。2004年のゴールド争覇を初めとして、1900m戦には良績が多数。 サラブレッド相手に互角以上に戦える実力と、走り頃の叩き3走目であることも 考慮したいところ。 ハナさえ切れれば抜群に強いレッドストーン。ただ、飛びぬけてテンが速いと いうわけでもないし、オータムカップではタカラシャーディーに先手を取られる ということも。そこが不安点ではありますが、最悪でも番手あたりに付けられれば 何とかなるか。行きたい馬が多いので、ここは何が何でもハナを狙いに行くでしょう。 うまくペースを握ることができれば、残り目もあるはず。 あとは、距離もこのくらいが向いていそうな気がするし、ここでも展開次第で 好勝負に持ち込めそうなルンタ。2走続けて2着と長い低迷期をようやく 抜け出しつつあり、茜ちゃんが手の内に入れた感もあるマジックスクエアを。 《買い目》 ・馬単フォーメーション ◎○→◎○▲(4点) ・3連単フォーメーション ◎○→◎○▲→○▲△×(11点) (11月17日23時10分ごろ追記) ※上記買い目のほか ・○の単勝 ・3連単フォーメーション ▲→◎○→◎○△× を追加購入。 馬単◎→▲的中。 一応当たりはしましたが、大赤字です_| ̄|○。 あおなみ線を利用したので、余裕を持って土古へ行けました。 バリバリの名古屋人なのに、乗ったのは、確か今年はこれが4回目…。 だって、市営地下鉄のほうが便利だし、あおなみ線で行きたい場所なんてないし、 何より、存在自体が疑問だから。 小本(こもと)とか南荒子(みなみあらこ)なんて、乗る人いないだろ。 話が逸れました。 パドックを見て、馬っぷりや、気配が良さそうに見えたのが、 キジョージャンボとレッドストーン。思わず馬券を買い足してしまいました。 それにしても、いつ見てもジャンボ君と、彼を引くちょい不良オヤジ系の 厩務員さんはかっこいいなあ。 今回は、ウイニングウインドと、吉田稔の完勝と言ってまったく問題ないでしょう。 無理をして前に行くこともなく5番手を追走、徐々に外目に持ち出し、 勝負どころで余裕を持ってレッドストーンに並びかけ、そのまま交わしてゴールイン。 馬自身の能力もさることながら、稔の騎乗テクニックが光った一戦だった ように思います。 何度もレース映像を見ましたが、さすがと唸らされました。 キジョージャンボにはかなり期待していましたが、あの位置取りは辛かったか。 最終コーナーでガンガン押して前に出ようとするも、直線で脚色が一杯になり、 ゲットゥザサミットに差されて、個人的には、まさかの4着。 もう少しだけ前でレースができていればという気はしました。 血統的にはマイラー説もあるようですが(勉強不足で、さっぱりわからん…)、 できることなら、ウイニングウインドの名古屋グランプリでの走りも 見てみたいものです。 PR |
|
トラックバックURL
|
忍者ブログ [PR] |