春シーズンを締めくくる一戦がやってきました。
"にげうまだもの"アジュディミツオーの回避は残念ですが、 多彩な面々が集まりました。 熱戦を期待するのはもちろんですが、いわゆるサトル節も 個人的には楽しみにしたいところであります。 終業後、本場開催からのリレー発売をしている土古に突撃する予定です。 できることなら、土古のレースから見たかったのですが…。 ◎ブルーコンコルド ○トーセンジョウオー ▲クーリンガー △サンライズバッカス ×シーキングザダイヤ ×ミツアキタービン 今開催の馬場は差しが決まらないと聞きます。それも踏まえて予想を。 とはいっても、差し馬であるブルーコンコルドから入るのがやはり 無難なのか。真ん中の枠を引いたことがどう出るかでしょうが、 あまり後ろになりすぎず、ある程度の位置から早めのレースができれば 先行有利の馬場でも結果は出せるはず。実力は文句なしだし、 大井2000mも昨年末の東京大賞典で結果を出しているのだから、あとは 鞍上がヘマさえしなければ。不安はここだけ。 ミツオさんの回避、ナイキアディライトが京成盃グランドマイラーズに 回ったことで、何が何でも的逃げ馬が不在ですが、ここ最近の走りから考えると やはり逃げるのはトウセンジョウオーなのか。このメンバーであれば、 平均~スローくらいのペースに落とせて、流れを握れるはず。 今回は距離も短くなるし、主戦と言っていい内田博幸ということで、前走よりも 踏ん張れるのでは。 先行有利の馬場ということであれば、やはり先行して粘りこめる馬が気になるもの。 5走前のダイオライト記念2着以降は結果が出ていないものの、前にさえ行ければ 何とかなるのがクーリンガー。中央の馬場よりも、パワーを要する地方の馬場が 向いているのはこれまでの戦績からも明らか。今回は和田竜二に手が戻るし、 得意の2000m戦。また、展開面にも恵まれそう。凡走して人気が落ちた時ほど 激走する傾向があるこの馬。狙うなら今だと思います。 サンライズバッカスも力は確かだし、直線が長い大井外回りコースで 末脚は存分に生かせそう。しかし、初コース&初ナイター、出遅れ癖と 不安要素があるのも確か。馬場も考えると、力は出し切れるのかという不安も 感じます。 『キング・オブ・GⅠで2着』のシーキングザダイヤがここで復帰。鉄砲も利く タイプだし、コース相性も悪くないうえに、鞍上も手の内には入れている わけだから決して軽視はできない一頭。しかし、力はあっても、なぜGⅠで 2着が9回もあるのか。運がないの一言では片付けられないのです。 鞍上が完璧に乗る、いろんな要素に恵まれる、などのことがない限り、 1着は無理でしょう。 ダイオライト記念、オグリキャップ記念を連勝したあの頃の勢い、輝きを 望むことは厳しいでしょうが、やはりミツアキタービンには夢と期待を かけたいのです。 脚部不安も、ショックウェーブ治療が功を奏しているようで具合は落ち着いている と聞きます。まずは無事に戻ってくることが一番の希望なのですが、 秘めた潜在能力を少しでも引き出していいレースをしてもらいたいものです。 《買い目》 ・馬単 ◎←→○▲、◎→△×× ・3連単 ◎→○▲→○▲△××(8点) (6月27日23時35分頃追記) ※買い目を一部変更。 ・馬単 ◎→シーキングザダイヤを取りやめ、ミツアキタービン→◎ ・ミツアキタービンの単勝を追加購入。 ハズレ。 タービンがらみの馬券は、応援馬券ということで。 無理は承知ですが、この程度の夢なら見てもいいでしょう。 仕事帰りに土古場外へ。統一GⅠということもあってか、なかなかの 客入り。"第11~19レース"を求めて、日中の土古の本場開催から居残った 人も少なからずいたのでしょうか。 大井時代には見られなかった素軽さを見せ、インコースの中団よりも やや前あたりを追走したボンネビルレコード。このあたりの成長というか、 脚質の変化は、中央でのトレーニングや実戦で培われたものでしょうか。 じっとこらえて、直線ではトウセンジョウオーとシーキングザダイヤの 間をこじ開け、的場の手綱捌きに応えグイグイ伸び、外目から追う ブルーコンコルド、サンライズバッカスを突き放す見事な勝利。 ありきたりな表現になってしまいますが、的場の追いっぷりには痺れました。 冗談抜きにして、鳥肌がブワーッと立ちましたよ。 完勝と言っていい、文句のない勝ち方。インにこだわった鞍上の意地、 勝利をもぎ取ろうとする気迫あふれる渾身の追い込み。 素晴らしいものを見せてもらいました。 タービンも、もうちょっと頑張れるかなとは思いましたが、まずは 無事に完走できたことを評価すべきでしょうか。 秋には同じ場所でJBCクラシックという、帝王賞に勝るとも劣らない 大舞台が待っています。そこを目指して、陣営と馬には頑張ってほしいと、 東海公営好きのひとりとして思います。 PR |
|
トラックバックURL
|
忍者ブログ [PR] |