今日と明日は、土古と笠松は同時開催。どちらに行くか悩みましたが、
やはり個人的には、東海ゴールドカップを見ないと、年を越せないというのが あるので、笠松へ行きます。 年越しそばならぬ、年越し唐揚げ(3個が串に刺さって、100円)を食べてきますよ。 念のため言っておきますが、そういう名前のメニューはありませんので。 去年からは1900mのレースになりましたが、やっぱりこのレースは2500mで やってほしいと思います。名古屋グランプリとの兼ね合いもあるのかもしれないし、 他の理由もあるのでしょうが、どうもしっくりこないんです。 【東海ゴールドカップ】 ◎ニッシングリン ○エイシンダイオー ▲オグリホット △マルヨスポット ×タイガーロータリー トップハンデ57kgで登録されていたレッドストーンが回避したことで、混戦模様。 ハンデの開きもそれほど大きくなくなってしまい、その点では少し面白みに 欠けるという気はします。それにしても、なぜ、転入以来さっぱりの トニービーバーがハンデ頭(54kg)なの? 現状では、50kgでも怪しい気がするのですが。 今年は、笠松では9戦して(7020)。金沢、園田で重賞を制したニッシングリン。 充実度という点ではこの中でも一二を争う存在。前走は、長距離輸送による 馬体減、苦手と思われる左回りということで、度外視していいのでは。 今年の笠松リーディングをほぼ手中に収めた東川の手綱捌きで2006年の 笠松を締めくくってもらいましょう。 対抗ですが、某紙では×印のエイシンダイオーを。 中央から転入して、(13 2 0 0)と、底が見えていない未知の魅力に賭けます。 出遅れさえなければ、ここでは先手を取り、ペースを握ることはまず間違いない でしょう。1900mは、生涯初の距離となりますが、流れひとつで十分克服可能。 以下、何と言っても最軽量50kgが大きな魅力のオグリホット、A-4組を連勝して 波に乗っているマルヨスポット、現状でこの距離はどうなのかという気もする けれども、高崎時代には北関東菊花賞などの長い距離でも実績があるし、 今回が叩き3走目となるタイガーロータリーを。 《買い目》 ・馬単 ◎←→○▲△、◎→× ・3連単 ◎○→◎○→▲△× 【尾張名古屋杯】 アラブ限定の重賞だった伝統の一戦・名古屋杯が模様替え。 名前だけを残して、中身を変えるということはできなかったのかなとは 思うのですが。 詳細については、こちらを。 ◎マウタン ○ニシノフィクサー ▲アシゲノキラメキ △サンキンツヨシ ×シーワンダフル 追い切り強化と吉田稔への乗り替わりで、マウタンの一変が見られるのではと 考えます。岐阜金賞や前走のように、揉まれると今ひとつなところがあるものの、 スムーズに序盤を運べれば力は十分に発揮できるはず。A級所属馬と4kgの 斤量差があれば何とかなるかも。 以下、2連勝と好調なニシノフィクサー。笠松所属ながらも土古でも実績を 残しており、直線だけで差し切った前走の末脚がなかなかのものであった アシゲノキラメキ。堅実な走りで掲示板を確保しているサンキンツヨシ。 逃げに転じた前走が非常に強い内容だったシーワンダフルまで。 《買い目》 ・馬単 ◎←→○▲△× こちらは、表裏と手広く行きます。 (12月31日23時40分頃追記) 朝イチで笠松に突撃してきました。ハズレはしたけれども、正月には欠かせない 新巻鮭が当たるかもしれないラッキーカードの配布にも間に合ったし、 予告どおり年越し唐揚げも食べ、ついでに年越し肝焼き& 年越し豚焼き(ホルモン)串も味わいました。 収支はともかく、一日楽しめました。 【東海ゴールドカップ】 ※上記買い目のほか、 ・3連単 ▲→◎○→◎○ ◎○→▲→◎○ を追加購入。 馬単◎→○的中。 大幅プラス体重だったものの太め感がワシの目には全く感じられなかった オグリホット絡みの目を追加しましたが、馬券的には悔しい結果になりました。 ロングランナーは買い足そうという気が少しも起こらず。気配が特にいいと いうわけでは無いように思われたし、休み明けの3走が今ひとつだったもので。 それでも3着を確保できたのは、やはり地力の違いだったのでしょう。 専門紙2紙でも低評価だったエイシンダイオーに重い印を打てたのは、 我ながら良くやったと思います。 【尾張名古屋杯】 ※上記買い目のほか、 ・3連単 ◎○→◎○→▲△× を追加購入。 馬単、3連単ハズレ。 パドックでの馬っぷりが非常に良く見えたコスモスパーブ。迷いに迷った挙句、 結局買うことはなかったのですが、その決断が結果として裏目に…。 何ですか、あの末脚は。4コーナーで外に持ち出したら、もうあとは 突き放す一方。宇都英樹の好騎乗もあったのでしょうが、力の違いを 見せ付けられた一戦でした。いきなりは無いと思っていたんですが。 いや、マジで、4コーナーでは『出来た!!』と思い、「稔、そのままっ!!」と 一人でわめいていたんです(苦笑)。 あの走りを見せられると、注目するなというほうが無理。 オープン、重賞でもしばらくマークが必要ですね。 年内の更新は、これでおしまいです。数時間後には新たな記事を書くことになると 思うのですがw。 それでは、良いお年を。 PR |
|
トラックバックURL
|
忍者ブログ [PR] |