昨日、特に何かするわけでもなかったのですが、たまたま前を通ったので、
ゲオに行ってみたんですよ。 古本、中古CDの売り場を適当に冷やかして、ビデオ&DVDのレンタルコーナーへ。 18禁のコーナーであれこれと作品のジャケットを見て、今どきの女優さんは かわいいし美人が多いねえと感じつつ、中をぶらぶら。 そろそろ出ようかと思い出口へ向かうと、外国人のお客さん(インド系かな)と 女性の店員さんの話し声が聞こえてきました。さりげなく聞き耳を立てると…。 客:「…ハ、ナインデスカ?&$#%@…。」 店員:「置いていないんですよ。 モザイクのないものは、違法ですから(以下略)…。」 ちょ、何を質問してるんだ、そこのオッサンwww。 さすがにワシも、そんなことを聞く勇気はないっす。相手が男性であっても無理。 吹きそうになるのをこらえつつ、その話を聞いてましたよ。 つーか、もし置いてあったら、毎日、いや、朝昼晩と通うw。 で、店員さんに思い切り顔覚えられて、仲良くなったりとかな。 その前に、そんなことしてたら会社自体が潰れるって。 でも、そういうものを見たかったら、もっと頭と足を使うべきだよね、と思うのです。 普通はそうでしょ(法律的には、いかんけど)。 PR |
ウインズ名古屋からの帰りに、愛知県知事選挙の期日前投票(not不在者投票)へ。 先週、創価学会員の友人から、選挙の件で自宅と携帯に電話がありましたが、 完全に無視w。 あいにく創価も公明党も大嫌いなものでして。 ということで、公明党が推薦する現職以外の、残る2名のどちらかに投票して きました。画像の左端にあるのが、投票済証。欲しければ、投票所でもらえます。 帰り際、NHKのロゴマークの入った腕章をつけた人に呼び止められ、 生まれて初めての出口調査を体験。少しドキドキしました。 帰宅後、荒子観音でゲットしてきてもらった福豆とお守りをもらいました。 そういえば、ここ最近、行ってないなあ。 夕食は、賛否両論がある恵方巻き+普通におかず&ご飯。食べすぎ。 ※Wikipediaの記事 ※Allaboutの『暮らしの歳時記ガイド』 業界主導で広まりつつある恵方巻きの風習など一切認めないし、信じませんが、 『出されたものは残さず食べる』のが俺ルール。 東のほうを向いて、ベラベラしゃべりながら おいしく頂きましたw。 |
1月20日付けの記事の続きみたいなもの。
ネクターとか販売休止_| ̄|○。 正直、いつかこういう事態が来るとは思っていましたが、 やっぱりショックです。 昼頃に妹から携帯にメールが届き、慌てて、自販機まで走りましたもの。 売り切れていなかったのは良かったのですが、自販機内の在庫が なくなっちゃったら、本当にしばしのお別れなのでしょう。 不二家を取り巻く現在の情勢を考えると仕方のないことでしょうが、残念です。 場合によっては、復刻堂シリーズで文字通り復刻、なんていう 秘策というか裏技というか、そういうこともあるのかも。 個人的には、それはあまり望みたくはないんですが。 今は、じっくりと、再開の時を待つことにします。 |
吹けば飛ぶような弱小ブログではありますが、NINJA TOOLSさんの
アクセス解析を導入し、アクセスの傾向などを気の向いた時に確認しています。 ここにお世話になる前に使っていたすくすくブログで長いことやっていた旧ブログから 飛んでくる人が結構多いのですが、今日、解析結果の確認ついでに、 久しぶりに管理ページにログインして様子を確認してみました。 そうしたら、コメントスパム、トラバスパムの多いこと多いこと。 被害にあった記事そのものは少ないのですが、記事一つあたりのスパムの量が 半端ではないのです。 さすがに4桁ということはなかったのですが、数百件のスパムを何とかして 処理しないと、精神衛生上良くないので、削除することに。 『バイ○グラがお値打ち』とか『モザイクフリーのムフフな映像(from USA)が たくさんあるよ』なんていう海外からのスパム攻撃を放置しておくほどの 人格者ではないんです。 ですが、いざ削除しようとしたら、複数のコメントやトラバをまとめて 削除する機能がないということが判明しました_| ̄|○。 3年以上も使っていたのに、なぜ気づかない、ワシ。 さすがに、一つずつチマチマと削除することなどしたくもないので、 断腸の思いで、被害に遭った記事を丸ごと削除。 どうにかこうにか作業を終わらせました。ああ、疲れた…。 こんなことはもうイヤなので、トラバやコメントを制限できないのかなと思い いろいろと管理ページ内を見回しましたが、そんな機能すらもなし。 ブログ移転の直接の理由は、訳のわからないメーカーの、自分にとって 役立つかどうかもわからないウイルス対策ソフト (これ。実際に使っていらっしゃるユーザーさんには大変申し訳ないですが) だとか、あまりいい評判は聞かない無料レンタルサーバー(ここ)や、 実際に使ってみて『こりゃ使えんわ。』と感じた検索ツール(こいつ)を 勧めるポップアップ広告の多さにうんざりしたことなんですが、 今になって、移転理由にもなりうる機能面での不十分さ(自分にとって、ですが)が わかるというのも、何だかなあという感じです。 結果論ではありますが、忍者ブログさんへの移転は大正解でしたね。 このブログのタイトルをグーグルで検索すると、まず検索結果の第1位に 旧ブログが挙げられ、現在のブログは、なぜか旧ブログよりもはるか下のほうに なってしまっているんですが(1月24日0時頃)、トラバスパムによって、 外部とのどうでもいいリンクが増えすぎてしまったことも理由の一因なのかも しれないですね。 |
昼休みに、弁当を食いながらテレビを見ていたら、名古屋人には
おなじみのあの人たちの声が。(美宝堂の新作CMか。)と思っていたら、 実は、『タウンワーク758(ななごーはち)』のCMでした。 やられたー!! CMについては、こちらを。 美宝堂の社長、専務、そして社長の孫の3人が勢ぞろいしてれば、 そりゃ、最後は「名古屋清水口の美宝堂へどうぞ。」の決め台詞で締めくくると 思いますぜw。 依頼をしたリクルートも、それに乗った美宝堂も、仕掛け人となった電通も偉い。 (もちろん、いい意味で)笑わせてもらいましたよ、社長、専務。 ※美宝堂公式ページ Wikipediaの美宝堂についての記事 |
忍者ブログ [PR] |