忍者ブログ
  • 2025.01«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • » 2025.03
【予想】中山・第16回 中山グランドジャンプ(J・GI)
※結果追記
定時退社とかアフターファイブとかワークライフバランスとか、
そういったものとは縁遠い生活が続く今日この頃なのですが、
半期に一度やってくる、障害レースファンにとっての実力テスト
であり、年に一度の、メインレースとして実施される障害戦となれば、
気合を入れ直さないわけにはいきません。

昨年は、ブラックステアマウンテンの、教科書どおりの
ガラリ一変を見せつけられ、J-PLACE名古屋としての運用が
始まった名古屋競馬場で「何じゃこりゃぁ!」と絶叫したものでした。
近くで観戦していた見ず知らずのおじさんが、万馬券となった3連複を
5頭ボックスで仕留めていたのを見て、自分の馬券力の低さを
嘆いたのも、今となってはいい思い出です。

昨年1番人気に推されたバアゼルリバーも、未勝利、平場オープン、
阪神スプリングジャンプと3連勝のケイアイドウソジンもおらず、
外国馬の参戦もない、かなり小粒なメンバー構成となってしまいましたが、
熱戦と、全馬の無事完走を願いたいものです。

◎アポロマーベリック
○メイショウブシドウ
▲オースミムーン
△コスモソユーズ

この組み合わせになってしまえば、昨年の中山大障害を制し、
1頭だけ別定63kgを背負う形になった今年初戦を快勝した
アポロマーベリックで仕方がないのではという気がします。
少頭数かつ典型的な逃げ馬が不在ということで、前に出てペースを
握るのは、おそらくはこの馬か。自分のレースをした上で、飛越を
無難にまとめていければ、J・GⅠ連勝ということも十分可能でしょうか。

問題は、他の馬が◎にどこまで迫れるか、逆転まであるのか。
一番近いところにいるのは、昨年の大障害3着のメイショウブシドウ
なるのでしょうが、その時は、勝ち馬からは1.5秒も離されています。
どれだけ差が埋められるのかが問題でしょうが、今回は、年明けに
障害戦を使わず、平地を2戦という、カラジ的なローテーションでの参戦。
平地を使われたことでの地力強化というか変わり身というか、
そのあたりに期待をかけてみたいところではあります。

障害戦では底を見せていないオースミムーン。実力は十分ですが、
中山コースは初めてという分での割引で、この印で。
先行力はあってもスピードに任せて飛ばしていくタイプではないので、
多分、中山のバンケットも対応は可能ではないかとは思います。

以下は、もう団子状態だという気もしますが、1頭だけ印を付けるとすれば
時計のかかる馬場状態のほうがいいのでしょうが、未勝利勝ち上がりが
中山で、2年前のグランドジャンプ3着の実績があるコスモソユーズ

《買い目》
・馬単
 ◎←→○▲△
-----------------------------------------------------------
(4月20日12時頃追記)
馬単◎→△的中。

馬単表裏6点は、多かったですね…。しかも、現地で2点買い足して
しまったし(五十嵐→高野、濱野谷)。
ただ、それでも、資金配分を、ない頭を使って考えて、無理やり
プラス収支に持っていきました。

現地まで出向いての観戦でした。
お昼過ぎは暖かかったものの、メインレースのあたりになると急に
風が冷たくなり、こんなことなら、薄手のウインドブレーカーではなく
ダウンジャケットでも着てくればよかったと思うくらいでした。

レースは、好スタートから先頭に立ったアポロマーベリックが、
まさに一人旅という感じの逃げ切りで、見事にJ・GⅠを連勝。
大障害とグランドジャンプの制覇は、ブランディス、マルカラスカル、
マジェスティバイオに次ぐ快挙とのこと。

多少飛越が乱れたところも見られましたが、スピードの落ちない
きれいな飛びで道中の障害をクリアー。終始先頭で、ペースを握る
ことが出来たのも良かったのでしょうが、ゴールまで他馬に並びかけ
られることもない走り。
場内にいた気の早すぎるファンは、『グランドナショナル行ってくれ』的な
ことも言っていましたが、それは別として、国内に完全に敵がいなくなって
しまえば、海外遠征という壮大な夢も持てる、そのくらいの逸材なのかも
しれません。
ていうか、海外の大レースで活躍するアポロマーベリックと五十嵐雄祐、
普通に見たいです。障害戦ファンとしては。

2着は、直線でよく伸びたコスモソユーズ。向こう正面でポジションを
下げた時は、アポロマーベリックのペースについて行けずに失速か、
とも思わせましたが、必要以上に無理をせず、いわゆる死んだふりを
して、終いに賭けようという鞍上の作戦だったのでしょうか。

メイショウブシドウも良く頑張りましたが、勝ち馬との差は、まだまだ、
そう簡単には縮まりそうにもないなという印象を受けました。

初めての中山コースであるものの2番人気に支持されたオースミムーン
例外はあるとはいえ、基本的には、中山コース、とりわけ大障害コースは
経験重視なのかなということを改めて感じさせられました。
冷静に思い出してみれば、自分を含めた関西圏の障害戦ファンは、
こういった例をいくつも見てきているはずなんですよねえ…。
------------------------------------------------
今回の遠征では、『ぷらっとこだまエコノミープラン』を利用しての
往復の移動。グリーン車へのアップグレードもプラス1000円という
ことで、迷わず選択しました。
のぞみに比べればもちろん時間はかかりますが、片道3時間あれば
いろいろ出来ていいですね。
まあ、基本的に反省会と称して飲んだくれているんですが(汗)。
3時間で500ml缶3本、350ml缶1本というのは、明らかに飲みすぎ。
旅行とはいえ、朝からガブガブ飲んでしまうのもどうかと思いますが。

拍手[1回]

PR
【2014/04/19 00:02 】 | 中央競馬予想 | 有り難いご意見(0)
<<【予想】京都・第16回 京都ハイジャンプ(J・GII)
※結果追記
| ホーム | 【予想】阪神・第16回 阪神スプリングジャンプ(J・GII)
※結果追記
>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿















前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]