また間が空いてしまいましたが、何か書きましょう。
中京、福島での障害戦がここしばらく続いていて、それなりに 馬券は買ってはいましたが、それにしても当たらないですわ。 展開が読めない、コース実績のある馬や平地力のある馬から買っても 必ずしも思い通りに走ってはくれない。じゃあどうすればいいのよ…。 このところは、11時30分前後は、いつもこんな感じでぼやいていますw 個人的には相性最悪の二場の開催がしばらくお休みになり、 待ちに待った、といっては大袈裟ですが、そこよりはまだ苦手意識はない 小倉の開催がやってきました。 極端な話、とりあえず前に行けて、障害を飛び越えずに『よっこいしょ。』 という感じで跨げれば勝てる中京や福島よりは、小回りながらも固定式の 障害が設けられた専用コースでレースを行い、平地力、折り合い、 飛越の技術など、障害馬としての総合力を求められる小倉のほうが 個人的には好きです。 昨年は午前4時の起床から、日帰りでの観戦を敢行し(福岡県に滞在して いたのが9時間くらい…)レース以外に、小倉の街の雰囲気やご当地グルメ などを味わえず、きちんとした反省会もできなかったのですが、今年は、 宿を取り、一泊での観戦。競馬もそれ以外も楽しんで、英気を養って、 週明けからの(自主規制)な日常に戻りたいと思います。 ◎メイショウアラワシ ○ドリームセーリング ▲マキオボーラー △ブレイクアウト ×クリノダイコクテン 記事執筆時点の金曜夜の段階での前売りでは、マキオボーラーが 誰か単勝を数百万円ぶち込んだんじゃね?と思わざるを得ない一本かぶり。 先行力もあり、重賞で2着、オープン特別勝ちの実績もあるのは評価できる 点ですが、前走が中山大障害とはいえ、いいところなく大敗し、そこからの 休み明け初戦というのはどうにも気になるところです。 もしかしたら逃げるかもという気はしますが、大外枠には逃げて好成績を 残しているドリームセーリングが。開幕週の前が簡単には止まりそうにない 馬場で、ガリガリやりあうようなことがあれば共倒れということも。 評価は下げます。 そう考えると狙いたいのは、好位を取れて勝負所で動けそうなメイショウアラワシ。 小倉ではまだ馬券の対象にはなっていませんが、未勝利勝ち上がりが、小回り プラス襷コースのある福島。スピード重視の京都、新潟でも実績がある 事を考えれば、開幕週の馬場でもどうにかなっていいはず。 主戦の森一馬が休業で乗り替わりという点がどうかですが、小倉サマー ジャンプといえばこの男といっても過言ではない高田潤というのは なかなかの魅力で。 前述のドリームセーリングは、やはり逃げてこその馬。多少無理をしても マキオボーラーあたりを制してハナに立つのでは。襷コースとコーナーを 通過することで程良く息は入るはず。勝負所でどれだけ余力を残せているかが 鍵でしょう。 以下、昇級初戦が重賞、実績豊富な名手への乗り替わりとはいえテン乗り という不安要素はあるものの、府中で逃げて二着、中京では好位追走で 勝ち上がりと、障害馬としてのセンスはありそうなブレイクアウト。 "このメンバーでは先行策は難しいと考え、腹をくくって差しに構え、 気が付いたら後方から伸びてきた"という植野マジックの発動に期待を してみたいクリノダイコクテン。 《買い目》 ・馬連 ◎-○▲△× PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |
忍者ブログ [PR] |