忍者ブログ
  • 2025.01«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • » 2025.03
【予想】東京・第15回 東京ハイジャンプ(J・GII)
※結果追記
余程のことがない限り、通勤には自転車を利用しています。自宅から
職場までは結構遠いのですが、いい運動にはなります。夏場は辛いけど…。

で、仕事帰りに自転車で移動していると、ここ最近、結構な頻度で
警察官に呼び止められます。
"職場のある某地区では、このところ自転車泥棒が多発しているので
鍵の有無や防犯登録の確認を…"ということなので協力しますが
前輪に鍵+後輪にワイヤー錠という、警察も推奨するツーロックとはいえ
どうやら、警察官は、後輪に鍵が取り付けられていない自転車は怪しい、
盗難車の恐れがある、と判断するようなのです。
確かに、パトカーの運転席や助手席からでは前輪に鍵があるか
どうかはわかりづらいですが、週に一度はこういうやり取りがあるので、
正直、げんなりです。
市民の安全を守るための仕事の一環であることは、もちろん理解して
いますが、もうちょっと何とかならないかなあ、とも思うのです。

さて、本題に。
今週の土曜は仕事量が少ないみたいだから、もしかして…と思って
いたのですが、残念ながらそれほど暇ではなさそうなので、馬券は
前売りで仕込んで、オンデマンド観戦です。
登録段階で名前のあったデンコウオクトパス、シゲルジュウヤクといった
実績馬が回避ということで、少々残念な気持ちもありますが。

◎アポロマーベリック
○オースミムーン
▲アサティスボーイ
△スナークスペイン
×バアゼルリバー

今シーズンの障害戦における最大の上り馬と言っても過言ではないと
思われるオースミムーン。飛越も上手で、先行力もあり、前に行くには
都合の良い内目の枠も引きました。入障後初の関東への遠征競馬と
なるここも突破するようなことがあれば、暮れの大障害制覇に、また
一歩近づくことになるのではと思われます。ただ、重箱の隅をつつく
ようなことではありますが、やはり不安要素を挙げるとすれば、輸送と
府中の連続障害を克服できるか、という点に尽きるのでは。
もちろん、近走の勢いそのままに、ここもすんなり通過点としてしまう
ことも十分に考えられますが、今回は少しだけ評価を下げてみます。

前日前売りの段階とはいえ、前走では、今回と同条件の東京ジャンプ
ステークスを勝っているにもかかわらず、なぜかあまり人気していない
アポロマーベリック。前日の22時台で単勝12倍前後ですか。
他の有力馬に人気を吸われていたり、休み明けが嫌われているのかな
という気もします。
強い馬は何頭かいますが、前走のように積極的にレースを運べれば
もう一丁があっても驚きはしないし、ややレース間隔が開いていますが
そもそも障害戦は平地に比べればずっとレース数は少ないわけだし、
オープンクラスになれば、この程度間が開くというのは良くあること。
まったく気にする必要はないだろうし、少なくとも自分はその点の
心配はしません。

入障後はすべて左回りのコースを使われて(3101)のアサティスボーイ
差しタイプではありますが、勝負どころではしっかりと動けて差を
詰めることができるのは長所。障害戦ではいわゆる『平地の脚力』は
必要以上に重視することもないのですが、最終障害を越えた時点で
ある程度の位置に付けられていれば、府中コースであれば、そこから
でも大逆転は可能。それだけの末脚は持っている馬なので。

東京ジャンプステークスと同様に大外枠を引いてしまった
スナークスペインですが、スタートさえ決めれば、揉まれにくい外枠も
生かして逃げに持ち込めるだろうし、恐らくは、ハナにこだわるレースを
するのでは。コース適性にも問題はないし、自分のレースさえできれば
粘りこみも十分。

バアゼルリバーは鉄砲も効くタイプだし、間隔を開けたことで、
リフレッシュ効果が期待できそうですが、やはり最大目標は大障害の
はず。ここは様子を見てみるのが無難なのでは。

《買い目》
・単勝、複勝

・馬連
◎-○▲△×
オースミムーンに必要以上に人気が集まるようであれば、こういった
馬券もアリなのでは、と勝手に思ってしまうのです。

(10月12日21時30分ごろ追記)
ハズレ。

帰宅後、オンデマンド観戦でしたが、馬券的には残念な結果に。
少し厚めに張ってみたんですが…。

好位追走から、2周目向こう正面で外目に持ち出し、3コーナーあたりで
早々と先頭に立ったオースミムーン。直線では外によれることもありましたが、
バアゼルリバーなどの追撃を振り切って、重賞3連勝。
本文で挙げた不安要素もどうなのかと思いましたが、そんなことは
まったくの杞憂に終わり、ここでも強いところを見せました。
こうなれば、やはり目標は大障害なのかな、と思っていたら、
鞍上や陣営からは、ここで一旦休養を入れるという趣旨の発言が。
平地では一度も掲示板にすら載れなかった馬が、あっという間に
障害レース界の頂点まで駆け上がっていくところを見てみたかったという
思いもありますが、無理使いをせず、今後の更なる成長と活躍に期待を
するというのも、もちろん、考え方としてはあってしかるべきもの。
その時が来るのを、待ちたいと思います。

そして、オレ流◎のアポロマーベリック。位置取りそのものは、悪くは
なかったとは思いますが、4コーナーあたりで手ごたえはかなりなくなって
いたように見えました。プラス8kgの馬体重は太め残りということだったのか、
出入りの激しい序盤の攻防でスタミナを削られてしまったのか、前走よりは
やや後ろの位置取りになったことが結果的に悪いほうに出たのか。
関係者のコメントが見つけられなかったのでわかりませんが(週明けに
ブックの週報でも読むか)案外な結果でした。それでも、直線では
それなりに伸びて、掲示板は確保できていたので、いろいろな条件が
はまれば、もう少し頑張れるのかなとも思います。

拍手[0回]

PR
【2013/10/11 22:45 】 | 中央競馬予想 | 有り難いご意見(0)
<<【予想】京都・第15回 京都ジャンプステークス(J・GIII)
※結果追記
| ホーム | 【予想】阪神・第15回 阪神ジャンプステークス(J・GIII)
※結果追記
>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿















前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]