「日曜日は京都でGⅠだから障害戦は府中で、とすると土曜日は
未勝利が京都であるのかな」などと思いつつJRAのホームページを 開いたら、土曜は重賞だということを完全に忘れていましたorz。 相当疲れてますな、自分…。 さて、去年は久々の現地観戦をするも、軸馬のエムエスワールドが いいところなく敗退しただけでなく、京都大好きテイエムハリアーが 終盤で落馬、その直後にいたマサノブルースがタナボタ的に 勝ちを拾い、植野マジックの発動を目の前で見る、という結果に 終わりました。今年は都合が付かず、オンデマンド観戦です。 特別登録8頭から1頭が回避、テイエムハリアーは脚部不安で 大事を取って出走を見合わせるなど、何とも寂しさを感じさせる メンバーではありますが、どんなレースになるでしょうか。 ◎メイショウヨウドウ ○デンコウオクトパス ▲ワシャモノタリン △オンワードデューク ×カネスラファール 関東遠征となった前走は勝負どころで伸びきれず6着に終わった ものの、関西圏、特に京都コースでは大崩れのないメイショウヨウドウ。 最内枠ということで、インの経済コースを回って、デンコウオクトパス、 ニジブルームあたりが先行するのを見ながらのレースになるか。 じっくりと構えて前述の2頭を目標にするレースができれば、 いい結果は出るのでは。 この中に入れば実力・実績面では頭四つぐらい抜けた感があり 別定61kgでも軽いくらいなのではという気もしないでもない デンコウオクトパス。叩き2走目の上積みも有りそうだし、初の 京都コースではあるものの、持ち前のスピードは存分に生かせそうな 順回りコースという条件はこの馬には合っているかも。 ただ、問題は道中の折り合いと、スピードを出しすぎると飛越が 雑になってしまうところ。そのあたりがクリアできれば、ここでも。 あとは、スピード重視のコースよりも時計のかかるコース形態や 馬場状態のほうが向いているだろうし、大目標は大障害なのでは という気がするけれども、平地を一叩きしたことには警戒してみたい ワシャモノタリン。 今シーズンの鞍上の詰めの甘さは気にはなるものの、障害戦での 2勝はいずれも京都コースであるオンワードデューク。 鞍上の障害戦の経験の少なさが気にはなるものの、関西圏でも 好走できるだけの力と実績があり、そのあたりは十分にカバー できそうなカネスラファール。 《買い目》 ・単勝、複勝 ◎ ・馬単 ◎←→○▲△× デンコウオクトパスに人気が被っていますが、折り合いに難が あるだけに、他の馬にも付け入る隙は十分あるはず。 (11月10日18時頃追記) 複勝◎、馬単○→◎的中。 一応はプラス収支にはなりましたが、印の打ち方や資金配分は もう少し考えないといけませんね。複勝などは、あの頭数なのに 最終的に2.1倍も付いたのだから、腰が抜けるくらい買い込んで しまうとか、やり方はあるんですから。頑張れ俺。 さて、レースは、いつものように掛かり通しで、飛越も冷や冷やもの だったデンコウオクトパスが、それでも、力の差を見せ付け、逃げ切り という結果に。やはり、平地の脚力で押し切れる順回りコースでは 強いですね。 あの飛越なので、さすがに大障害やグランドジャンプを目指すなどという ことはないとは思うのですが、今後の走りにも注目したいものです。 京都コースでテイエムハリアーと対決、というのも見てみたいですな。 PR |
|
忍者ブログ [PR] |