忍者ブログ
  • 2025.04«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.06
【予想】笠松・第18回 オグリキャップ記念(SPⅠ)
※結果追記
今日から楽しい楽しい8連休に突入します。休みの間は、おそらくは
いつもどおりに食う、飲む、打つという形になると思います。

さて、いろいろあったものの、今年度の開催も無事に始まった笠松。
日程などの関係で昨年の大晦日以来行くことができなかったのですが、
ようやく、今年の初観戦となります。馬券の相性はともかく、
負けても許せてしまう、笠松競馬場が持つ、ある種の優しさというか、
おおらかさというか、そういったものが好きなのです。あとは、何を食っても
旨いし。

オグリキャップ記念を見に行くのは、2004年以来。ミツアキタービンが
カネツフルーヴを下したあの時ですね。

◎ウイニングウインド
○クインオブクイン
▲ビッグクラウン
△アタゴビッグマン
×ナムラベンケイ


常識的に考えれば、昨年のこのレースの2着馬で、逃げて自分の流れに
持ち込めそうなクインオブクインからでしょう。
ですが、倉地学との新コンビは、まだ軌道に乗り切れていないという印象も
受けます。一応の結果を残してはいますが、馬を御すのに苦労しているようにも
見えるので。濱ちゃんだったら…という思いも、ないわけではありません。

距離は向かないでしょうが、道中の流れを考えれば何とか対応はできそうだし、
序盤の動き次第ではクインオブクインをがっちりマークする位置に付けられそうな
ウイニングウインドが、昨年の雪辱を果たすのではないかと思います。
昨年は、スタート時にトモを滑らせるような感じになり、脚を痛めるという
アクシデントがあったとはいえ、4着は確保。勝負事に"たられば"は禁物ですが、
何事もなければ十分に勝ち負けになっていたのでは。
笠松コースとの相性は問題ないし、主戦騎手と言っても問題ない吉田稔の
手綱捌きにも大いに期待をかけたいもの。

あとは、距離延長は良さそうなビッグクラウン
馬体重の増減は気になりますが、遠征経験もあるし、前がバテるようなら差を
詰めてこられそうなアタゴビッグマン
地域レベルの差がどう出るかでしょうが、斤量減と長距離経験の豊富さは
魅力のナムラベンケイ

《買い目》
・馬単
 ◎←→○▲、◎→△×
・3連単
 ◎○→◎○▲△→○▲△× (11点)


(4月29日23時30分頃追記)
ハズレ。

家でのんびりしていたので、到着したのは第8レースの締め切り直前でした。
昨年末の名鉄のダイヤ改正のおかげで、笠松駅にも特急が止まるようになり、
以前よりは早く行けるようになった(名古屋駅からなら、5分くらいの短縮)
ので、どうにか馬券は買えました。

祝日ということもあり、やはり、人は多かったですね。実に良い。
土古と比べると、祝日開催では、ビギナーが多いような印象を受けます。

そんな中で行なわれたオグリキャップ記念。
いつもよりも首の下がり具合が大きいように見え、「おいおい、大丈夫かよ。」と
思わせたクインオブクインでしたが、そんなことなどがレースに影響を及ぼす
こともなく、見事な逃げ切り勝ち。少し、鞍上が気にはなっていましたが、
もうこれで、そういうことを言う必要もなくなりましたね。
番手くらいが良かったようですが、ハナに立っても、自分のペースを守れれば
しっかり結果を残すこの馬。明けて7歳となりましたが、まだまだ力は
衰えてなどいないですね。今後も頑張ってもらいたいものです。

そして、オレ流◎のウイニングウインド。4、5番手あたりに控え、チャンスを
窺ったものの、スローペースが響いたのか、それとも本調子になかったのか、
やっぱり距離の問題なのか、勝負どころで伸びきれず、3着。
ここでも何とかなるかなとは思っていたのですが。残念。

レース映像を見直し、1周目・1400m通過時のラップタイムを計測してみたところ、
1分34秒台後半くらいの流れ。もちろん、長丁場なので序盤からペースが上がると
いうことはありませんが、バリバリのオープン馬が揃ったこと、第8レースの
C13組特別戦で1分28秒8という、今開催の最高速タイムが出るくらいの
馬場ということを考えても、かなりのスローペース。そんな流れを作れれば、
クインオブクインが押し切れたのも、終わってみれば納得です。
実際、昨年今年を比較してみれば、勝ち時計は2秒4も違うし、
それもあって、昨年以上の上がり勝負になっていました。
そりゃ、中団あたりの馬は、届かないですわ。

あとは、雰囲気を少しだけ伝えるということで、携帯電話で撮ったショボショボな
写真を少々貼りましょうか。いい加減、デジカメ、何とかしないと。


オグリキャップ記念ということで、入り口横のオグリキャップ像を撮影。
おそらく、笠松への里帰り以前に撮られた物でしょうが(里帰り時のほうが
写真よりも白かった気が)、オグリキャップのパネルも。


重賞競争などでも、土古よりは、横断幕の掲示が少ない印象のある笠松ですが、
今回は、クインオブクイン&松原厩舎、西川敏弘の応援用の幕がありました。


今回の勝利騎手インタビューと表彰式は、賞典台ではなく、馬場上で。
馬場にシートを敷き、そこで行なわれました。より多くの人が見ることが
できるという点ではいいのでは、と思います。

拍手[0回]

PR
【2009/04/29 11:04 】 | 地方競馬予想 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
【予想】京都・第14回 アンタレスステークス(GIII)
※結果追記
昨日の福島牝馬ステークス、荒れましたねえ。
3連複の2・8・12や、2・8・14なら持っていた(ヤマニンメルベイユは
別定58kgを嫌って買わず)のですが_| ̄|○。
まあ、ベッラレイアやピンクカメオ、オディールをバッサリ切り捨てた自分を
少しだけ褒めておきましょう。

どうしてもというレースではないので、手短に。
予想をまとめて、出かけたいと思います。

◎ワンダースピード
○マコトスパルビエロ
▲ウォータクティクス
△メイショウトウコン
×ボランタス


安定感という意味でいけば、ワンダースピードを軸に据えるのが無難でしょうか。
前走の名古屋大賞典は、相手が悪かったし、実質的に3頭立て(現地で観戦
しましたが、いろんな意味でガッカリでした
)だったし、ということで
度外視していいでしょう。
スタートを決め、好位あたりを取ることができれば。

キルトクール⇒アロンダイト
個人的にはフロックとしか思えないジャパンカップダートの勝ちから
2年以上たちましたが、その後、休養を挟んだということもあっても、どうも
ぱっとしない戦績。年明け2戦の内容も、復調を感じさせるものには
見えず、ここで力を出せるのだろうかという気がします。

《買い目》
・馬連
 ◎-○▲△×

-------------------------------------------------------------------
フローラステークスですが、実績馬・ディアジーナで良さそうな気が。
何かと話題のハシッテホシーノですが、馬場状態は向くかも
しれませんが、相手強化という点でどうなのかと思います。
あとは、馬場はともかく、距離は何とかなりそうなミクロコスモスは、
もういい加減、どうにかしてほしいものではあります。

(4月26日22時頃追記)
馬連◎-▲的中。
キルトクールのアロンダイトは、6番人気6着。


改めて、公式映像を確認しました。
澱みのない流れを自ら作り、最後は突き放したウォータクティクス。
脚抜きのいい馬場ということもありましたが、従来の記録を大きく短縮する
レコード勝ちは、お見事です。
芝コースでの新馬戦3着のあと、すべてダートコースで、未勝利戦から
ノンストップでの重賞制覇。今後が楽しみな馬が出てきましたね。
次走に東海ステークスを選ぶようならば、現地まで行って、見てみたいものです。

ただ、軽めの馬場や、前が残りやすい京都のダートコースの特性ということも
あるのでしょうが、道中のペースはやや速くは見えたとはいえ、掲示板に
載った5頭はすべて、中団よりも前にいた馬。見かけ以上に追走は楽だったのかも
しれません。
上位5頭は確かにレコードタイムは更新しましたが、今回のレース内容と
勝ち時計を過剰に評価するべきではないのではとも思います。

ワンダースピードは、勝ち馬と2kg差があってもきっちり連対。
ボランタスも、どこかで耳にした『小回りよりは広々としたコース向き』という
評価がぴったりと当てはまる好走(それを聞いた&名古屋グランプリ3着の走りを
見ていたこともあっての印)。このあたりの馬は、次走以降もいい走りを
見せてくれるのではないかと思います。

あとは、フローラステークスも少々。
オークスに向けて、新星の登場かと思いきや、ここまで実績を積んできた馬が
人気通りに走って結果を出したというだけのレースになったという印象です。
ミクロコスモスが人気を吸ってくれたおかげで、ディアジーナの単複と
ディア&ワイドサファイアのワイドをおいしく頂けました。ヘタレなので、
馬連は買えなかったです。
POG指名馬でもあるミクロコスモスの大敗は残念な限りですが、クラシックだけが
競馬ではないし、ましてや、POG期間中に走らなかったからといってどうこう
言うのは、競馬ファンとして、いや、それ以前に人としてどうかしているので。
怪我なく走り続ければ、いつかはどこかでチャンスは巡ってくるので、
それまで気長に待ちます。

競馬に限らず、すべての勝負事は、何が起こるかはわかりませんが、
オークスは、ブエナビスタから、桜花賞とフローラステークスの上位組に
馬単&3連単の1着固定で流せばいいか、という思いが、さらに強くなりました。

拍手[0回]

【2009/04/26 10:17 】 | 中央競馬予想 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
【予想】中山・第69回 皐月賞(GI)
※結果追記
中山グランドジャンプが終わり、燃え尽きた、というほどではないですが、
程よく気合が抜けてきています。皐月賞は、軽く流します。
まあ、世間一般の大多数は、まったくの正反対なのでしょうが。

◎ロジユニヴァース
○リーチザクラウン
▲ゴールデンチケット
△アンライバルド
×セイウンワンダー
×フィフスペトル
×イグゼキュティブ


例の『空飛ぶ馬』が勝った2005年を除いては、逃げたり、先行した馬が
ゆったり目の流れに乗り、そのまま粘りこんで馬券に絡んでいるのが、
近年の傾向。今年もそんな感じなのでしょう。
ということで、前に行ける馬を中心に印を付けてみました。

無傷の4連勝ということで、ロジユニヴァースは強い馬なのでしょう。
自在なレースができるし、安定感も抜群。ただ、見ていて、飛びぬけて強いとも
思えないという気もします。底力を問われる厳しいレースを経験していないので
そのあたりは気になりますが、前述のような例年通りのレースになれば、多分
何とかなるでしょう。

前に行った馬で何とかなるのなら、毎日杯を好位追走から2着に粘りこんだ
ゴールデンチケットでも、という気はします。豪腕・木村健の腕前によるものも
大きかったとは思いますが、木村ほどではないにせよ追える川田を起用したことは
いいのでは。
あまり前に行けない分、アンライバルドは評価を下げました。

心情的には、マル地のイグゼキュティブ。道営時代には函館2歳ステークスで
◎と僅差のレースをしたり、京都2歳ステークスでは今回の出走馬の何頭かと
対戦して勝利を収めるなどの実績のある馬。能力的には、大きな差はないのでは。
あまり後方からにならなければ、一発はあっていいと思います。

キルトクール⇒ナカヤマフェスタ
今回と同条件の京成杯の勝ち馬2着馬ではありますが、道中がユルユルの流れで
上がり3ハロンだけのレースで勝ち時計も今ひとつ。近年の皐月賞もそんな感じの
レースという印象はありますが、さすがにそこまでは緩くはない。
コースや距離の経験だけでは、買いづらいです。
※4月19日15時30分頃、棒線部を訂正。

《買い目》
・馬連
 ボックス
 ◎○▲△
 ながし
 ◎-×××

多少強弱はつけますが、これで。

(4月19日18時頃追記)
ハズレ
キルトクールのナカヤマフェスタは、6番人気8着。


ここ数年のGⅠで良く見られる、スローな流れになって前残りの一戦かな、と思い
予想を組み立てました。が、先行した馬は見事に失速し、後方待機の馬が一気に
襲い掛かって先団を飲み込むという、まったくの正反対のレースになりましたね。

本文で
>底力を問われる厳しいレースを経験していないので
>そのあたりは気になりますが

と危惧していたとおりになってしまったロジユニヴァース。
前半1000mが59.1秒、中盤もやや速めの、澱みのないラップが続いた今回のような
レースでは、力は出せないということでしょう。そういう点を見抜けなかったり
メンバー構成からおおよその展開を読みきれない自分の眼力と、
結果を残せなかったロジユニヴァースには、ガッカリです。
鞍上も、今ひとつ敗因をつかめていない様子ですが、残念ながら
世間で言われていたほどの馬ではないという気がしてなりません。
先行しながらも折り合いを欠き、流れに対応できずに大敗したリーチザクラウンも
同じでしょうか。
何事もなければ、どちらも、このあとは日本ダービーを目指すのでしょうが、
強い強いと言われていたのに、この有様。要らないとは言いませんが、
ヒモで十分でしょう。


展開に恵まれた面もあるのでしょうが、厳しい流れを乗り切り、掲示板に載る
結果を残した馬は、無事に日本ダービーに出てこれるようならば、
それなりの評価をして、馬券を買うのがいいのではないかと思います。

拍手[0回]

【2009/04/19 09:36 】 | 中央競馬予想 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
【予想】中山・ 第11回 中山グランドジャンプ(J・GI)
※結果追記
さて、今年も、少しだけ障害戦が注目を集める日がやってきました。
世間は、やれ皐月賞だの、やれ3強がどうしたこうしただのと騒がしいですが
個人的には、こちらのほうに全力を注ぎたいと思います。
昨年は現地に乗り込んでの観戦でしたが、今年は、残念ながら、いろんな面の
都合がつけられず_| ̄|○。ウインズ名古屋あたりでの観戦になりそうです。

横山義行が負傷で騎乗できず、メルシーエイタイムとマルカラスカルが
脚部不安で回避、外国馬はジノラッド1頭のみ、などなど、残念なことは
多いのですが、熱戦と全馬の無事完走を祈りたいと思います。

◎スプリングゲント
○キングジョイ
▲テイエムエース
△テイエムトッパズレ
×トーワヒヨシマル
×オープンガーデン


中山大障害優勝、ライバルと目されるメルシーエイタイムやマルカラスカルが
いないということもあってか、キングジョイが前日前売りでの1番人気。
とはいえ、意外に取りこぼしが多いのがマイナス。飛越は上手だし、
鋭い末脚を繰り出せる馬ですが、位置取りと、仕掛けのタイミング次第では
差し届かないということも十分あるのでは。

J・GⅠに限らず、障害戦全般に言えることですが、展開面で有利なのは
差し馬よりは、逃げ・先行馬。スタートをそこそこにまとめて、ある程度前に出る
という前提ですが、上手く好位あたりに付けられれば、スプリングゲント
抜け出せるのではという気がします。屈腱炎で長期休養の経験のある馬ですが、
休養前は重賞3連勝を含む6連勝という快進撃を見せたほどの実力の持ち主だし、
休み明けの障害戦2戦は4着と2着。内容自体はそれほど悪くはないもの。
週の半ばに結構な量の雨が降り、金曜日の朝にも小雨が降るなど、パンパンの
良馬場にはならなさそうという点も、重馬場巧者のこの馬にはいいかも。

以下は混戦か。
昨年のこのレースは3着で、前走の内容も、休み明けにしては悪くないもの
だったテイエムエース
鞍上が気分良く走らせることができるかどうかだけでしょうが、スムーズに
道中を運べれば昨年末の大障害の再現もあっていいテイエムトッパズレ
中山が初めてという点、逆・出世レースとなりつつある阪神スプリングジャンプの
勝ち馬という点が不安ではあるものの、勢いは十分だし、鞍上も今季好調の
トーワヒヨシマル
前走のように仕掛けが上手く嵌るかどうかですが、末脚を生かせそうな
外回りコースは良さそうなオープンガーデン。このあたりを相手に。

《買い目》
・馬単
 ◎←→○、◎→▲△××
・3連単フォーメーション
 ◎○→◎○→▲△××


(4月19日8時頃追記)
馬単◎→○、3連単◎→○→×的中。

ウインズ名古屋での投票、観戦でしたが、いいレースでした。
多少無理をしてでも中山まで行くべきだったか、と思わせるものでした。

キングジョイが、道中でスプリングゲントよりも前に行ったというのは
予想外。前に出るときにややかかり気味に見え、余力は残るのかとも
思えましたが、スプリングゲントとの長い長いマッチレースとなっても
末脚は衰えず。わずかに届かずという結果でしたが、今回のような
レースでも力は十分に出せるということはわかりました。

屈腱炎を乗り越え、スプリングゲントがついにGⅠ制覇。未勝利戦から
破竹の勢いで突っ走っていた時期を見ていただけに、今回の勝利は非常に
嬉しく思います。序盤は、想像していたよりも後方の位置取りで、
この大舞台でまさかの白浜ポジションか、とも思わされましたが、無理せず、
少しずつ位置を上げ、外回りコースに出るときには3番手くらいへ。
最終障害を越えてからも、迫るキングジョイを抜かせなかった馬の勝負根性と
鞍上の手綱捌きは見事でした。
このあとは休養に入り、秋、冬に備えるようですが、また年末にも元気な姿を
見せてくれることを期待したいものです。

拍手[0回]

【2009/04/18 02:09 】 | 中央競馬予想 | 有り難いご意見(4) | トラックバック()
【予想】阪神・第69回 桜花賞(GI)
※結果追記
競馬暦はまだまだ短いワシなのですが、桜花賞の思い出は?と聞かれたとしたら、
ラインクラフト、シーザリオがそれぞれ1、2着となった4年前のレースを挙げます。
東海公営好きとしては、何としても吉田稔にGⅠを獲ってほしいと思い、
パークウインズ中京競馬場のスタンド席で、ターフビジョンの映像を見ながら絶叫。
声を枯らし、声援を送ったことを思い出します。

◎ブエナビスタ
○ダノンベルベール
▲ルージュバンブー
△アンプレショニスト
×カツヨトワイニング


内枠を引いてしまったら包まれるかもと思っていたブエナビスタですが、
9番枠なら大丈夫でしょう。2005年から1番人気馬は、2着、2着、2着、8着と
いう成績ですが、能力の違いは、これまでの走りから考えれば歴然。
そういったことは心配することはないのでは。
他馬がよってたかってブエナビスタを囲んでしまうとか、鞍上のヘグリも含めての
何かしらのアクシデントが起こってしまうとかいうことがなければ、1着は
ほぼ間違いのないところでしょう。競馬に限らず、すべての勝負事に『絶対』は
存在はしませんが、今回は、ブエナビスタの強い走りぶりを見るということで
いいのではと思います。負けたら、その時は、自分の日頃の行いが悪かったと
思えばいいのですから。

2番手以下は、良くも悪くも混戦。
阪神ジュベナイルフィリーズも含めて、これまで連を外しておらず、近年流行の
栗東留学の実施にも好感が持てるダノンベルベール
前走では、直線の不利がなければもっと際どいレースができたであろう
ルージュバンブー
さすがに相手は強いですが、鞍上のGⅠでの戦術、騎乗ぶりに期待をかけたい
アンプレショニスト
鞍上が阪神コースが初めてという点がマイナスですが、じっくり溜めれば末脚が
爆発してもおかしくはないカツヨトワイニング。このあたりを買いたいですね。
障害戦好きとしては、障害での活躍を見てきている大庭和弥に一発の期待を
かけたいもの。

キルトクール⇒ヴィーヴァヴォドカ
前走はハナを取りきり、断然人気のディアジーナが伸びあぐねたことも幸いしての
逃げ切り勝ち。重賞勝ちにケチをつける気はありませんが、やはりあれは
いろんな点で恵まれたものだったのでは。道中のペースがどうなるかは別として、
同型も何頭かいるし、前走ほどの楽な逃げはできないでしょう。

《買い目》
・馬単
 ◎→○▲△×

買い目とは別に、ブエナビスタからの馬単ほぼ総ながしと、金銭的&精神的な
余裕があれば3連単の夢馬券を買います。
----------------------------------------------------------------------
あとは、明日の桜花賞といったら、こっちだって忘れちゃいけない福山桜花賞
福山はあまり得意ではないのですが、少し書きます。
前走はさすがに相手が強かったジューシー。2250mがどうかですが、道中は
間違いなくスローに流れるのでスタミナ云々は気にしなくていいか。
先行するにせよ差しに回るにせよ、しっかり折り合っていければ。
実力馬とはいえ、今回は58kgを背負うナムラベンケイは、程よく軽視。

(4月13日16時45分頃追記)
馬単ハズレ。
キルトクールのヴィーヴァヴォドカは、7番人気12着。


今日も自宅でネット投票でした。どうも最近、ウインズやパークウインズまで
行くのが億劫になってしまって。投票所で馬券を買うのは、ネット投票とは違った
良さがたくさんあるものなのですが。

いや、それにしても、ブエナビスタの強さには、脱帽です。
直線入り口付近では一旦は馬群を割ろうとして、無理とわかると外に
持ち出したので、届くのか?と思いましたが、グイグイ伸びて、着差以上の
完勝劇。これで、今年の牝馬三冠は、ほぼ決まりでしょう。もしかしたら、
同世代の牡馬や、古馬とも好勝負ができるかもしれません。個人的には、
"この後は日本ダービーを目指します。"、"秋は海外遠征を視野に入れます。"的な
発言が出ることを期待したいものですが。

予告どおり馬単は、ほぼ総ながしの馬券を買ったのですが、迷った末に、
(実はそんなに強くないのでは?)と思い、レッドディザイアは買わなかったのです。
どんだけ勝負弱いんじゃ、ワシ_| ̄|○。

あとは、福山桜花賞も。
ジューシーから買って、ナムラベンケイを程よく軽視、というところまでは
良かったのですが、馬単&3連単で1着固定だったので、見事にハズレでした。

拍手[0回]

【2009/04/12 00:37 】 | 中央競馬予想 | 有り難いご意見(2) | トラックバック()
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]