忍者ブログ
  • 2025.01«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • » 2025.03
【予想】名古屋・第45回ゴールドウイング賞(SPI)※結果追記
土古でも本格的に2歳重賞戦線のスタート。今年はどうも
混戦という気がしないでもないのですが、どうなることか。

◎ワイティタッチ
○シンゼンフウマ
▲マンリョウキラリ
△フジノビビアン
×サンキンカミカゼ


流れ次第で、どの馬にもチャンスはあるのではと思われますが、
現時点での完成度、安定感からすると、ワイティタッチを軸に据えるのが
無難なのでは。
極端に重くなったここ最近の土古の馬場でも40秒を切ろうかという上がりを
繰り出せるし、差し脚も実に堅実。追い切りの内容も文句なし。
重賞勝ちのないザッキーこと尾崎章生ではありますが、ここは大きな
チャンスのはず。

血統的にも距離延長は全く問題なさそうで、芝とはいえ、メンバー中唯一
1800mを経験しているシンゼンフウマ。鞍上のテクニックも含めて
対抗評価。

以下、3戦未勝利ではあるものの、過去2走は展開に恵まれなかった感もある
マンリョウキラリ。初コース、初距離、3ヶ月の休み明け、同型多数と
割引材料がこれでもかと揃ってしまったのが気にはなるけれども、
素質はいいものを持っているであろうフジノビビアン
前走では◎に完敗したものの、この枠順ならペースを握ることもできそうな
サンキンカミカゼ

《買い目》
・馬単
 ◎←→○▲△×
・3連単フォーメーション
 ◎○→◎○▲→○▲△×(11点)


(10月26日23時55分頃追記)
馬単◎→○、3連単◎→○→△的中。

最後は、シンゼンフウマにきわどく詰め寄られましたが、ワイティタッチが
見事な勝利を収めました。
残念ながら、帰宅後、オッズパークの録画映像での観戦でしたが、
ディスプレイに向かって、「ザッキー、残して!」などと大声で叫んでしまいました。
そのくらい、ワシ的には熱いレースだったわけなのですが。

尾崎は、デビュー15年目で初の重賞勝ち。非常に地味な印象のある
ジョッキーではありますが、非凡なレースセンスと実力を合わせ持った
若きパートナーとともに、今後もより一層の活躍を望みたいものです。

次走は、おそらく兵庫ジュニアグランプリか。相手は強くなりますが、
しっかり中団で折り合えて差すレースができるというのは、強みなのでは。
現在の力のいる馬場でも、確実に追い込めているので、パワー云々ということも
さほど気にしなくてもいいのではと思うのです。
ぜひとも、ライブで映像を見たいところなのですが、どうやら仕事に出なければ
ならない見込み_| ̄|○。まあ、職場のカレンダーで決まっているので
仕方のないことなのですが。
馬券を仕込んで、職場から、強い念を送りたいと思います。

拍手[0回]

PR
【2006/10/25 01:59 】 | 地方競馬予想 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
【予想】盛岡・第19回マイルチャンピオンシップ南部杯(統一GI)※結果追記
前フリが思い浮かばないので、早速本文に。

◎シーキングザダイヤ
○ヒシアトラス
▲ジンクライシス
△ブルーコンコルド
×タイムパラドックス


GⅠで2着が7回のシーキングザダイヤ。国内で負かされてきた相手が
タイムパラドックス、ユートピア、カネヒキリ、アジュディミツオー
ということを考えれば、致し方ないところはありますが、もう、ここで
勝てなければ、いつ、どこで勝つんだという気がします。
鞍上も、もういい加減ロンシャンでの敗戦から立ち直っているはずだし
(立ち直れなければプロ失格ですが)、何とかなるでしょう。

オーロ初挑戦ではあるものの、武蔵野ステークス、フェブラリーステークスで
いずれも3着の実績から、克服は可能と思われるヒシアトラス
枠順や、相手関係からすれば、好位も取れそう。

ダートグレード競争の地方出走枠欲しさでの道営移籍かもしれませんが、
やはり地方馬ということになるので一発を期待したくなるジンクライシス
実績・地力ともに、ここで勝ち負けになるだけのものはあるはず。
やっぱり、個人的には、1着でゴールを駆け抜け、雄叫びを上げる
冬樹の姿を見たいのです。

ブルーコンコルドは距離と左回りが微妙、タイムパラドックスもマイルは短い
という印象がありますが、力はあるだけに、入れないわけにはいかないでしょうか。

《買い目》
・馬単
 ◎←→○▲
・3連単
 ◎○▲ボックス
 ◎→○▲→○▲△×



(10月9日19時頃追記)
※買い目の変更・追加。
 ・馬単は○▲→◎のみ。
 ・3連単
 ◎→○▲→○▲、ノボトゥルー

 を追加購入。
※馬単、3連単ハズレ。
それにしても、シーキングザダイヤはGⅠだと勝てませんねえ…。
直線入り口付近では外に回せなかったので、ラチ沿いギリギリを通るか、
一か八かでヒシアトラスの外から馬体をねじ込むかの、どちらかを取らざるを
得なかったように思われたのですが(結局、取った手段は前者)、
終いの伸びを欠いて敗退_| ̄|○。
まだ凱旋門賞ショックを引きずっているんでしょうか。ユタカらしさが
見られない一戦だったように思います。

ここなら何とかなると思っていたのですが、これで、GⅠタイトル獲得は
当分先になりそうな予感。
JBCマイルorクラシックに出走するのであれば、2着・3着固定の馬券を買いたく
なってきました(苦笑)。

拍手[0回]

【2006/10/09 10:34 】 | 地方競馬予想 | 有り難いご意見(3) | トラックバック()
【予想】名古屋・秋の鞍オープン※結果追記
『秋の鞍』というのは、2003年までは3歳(旧4歳)の重賞として行われて
いたんですよね。
ワシ自身は、2003年にようやく競馬を始めたということもあって、
この名前にこれといった思い入れなどはないのですが、名前がなくならずに
残っているというのは、昔から土古に親しんでいる人の中には複雑な思いを
抱く人もいるのかも。

さて、予想へ。登録のあった転入2戦目のトミケンマイルズや、
土古最強アラブ・キジョージャンボが回避というのは少々残念ではありますが、
好レースを期待しましょう。

◎キングスゾーン
○マヤノモーリス
▲マイネルクラックス
△モナクカバキチ


過去5戦で(3200)と着実に成長を続けるキングスゾーン。前走では
金沢でケンゴウザン、ビッグドンといった強敵を振り切り重賞初制覇。
勢いという点では今がピークか。2走前にはゴールド争覇で2着となるルンタを下し、
4走前には、オープンへの昇格・活躍が期待されるムーンバレイと重賞レース並の
タイムで競い合ったこの馬。距離延長はどうかという声もありますが、
原口師いわく「適度に息を抜きながら走るタイプだし、スタミナ面に問題はないよ。」
とのことだし、血統的にはこの程度ならまったく問題はないはず。
ここもあっさり通過していくのではと思います。

マヤノモーリスも、前走は、初馬場を気にしたのか残念な結果でしたが、
地元に戻っての巻き返しも、この面子なら期待できそう。オグリキャップ記念で
大敗を喫した距離ですが、相手がぬるいので何とかなるでしょう。

前走で、転入後初勝利を挙げたマイネルクラックス。恵まれた斤量と
鞍上の腕前には警戒が必要。
末脚は確かではあるけれども、勝負どころではどうもワンテンポ仕掛けが遅れて
しまう感のあるモナクカバキチ。流れに乗れれば、食い込むことは可能のはず。
斤量も軽くなるし、何より吉田稔なので、外せないでしょう。
印はここまで。

中央オープンだったサクラゲイルの転入初戦に注目が集まるのでは
と思うのですが、いかんせん、馬自身にダート実績がないし、父サクラチトセオーと
いうことや、母からはダートで実績を残している産駒が出ていないということから
考えても、見送りで問題ないでしょう。
岡部誠が上手に乗ってどうにか3、4着かという気がします。

《買い目》
・3連単
 ◎○→◎○→▲△(4点)

もしかすると、4点でも獲って損になるのではという気もしないでもないのですが、
これでいきたいと思います。


(10月9日18時20分頃追記)
3連単ハズレ。
頭が堅いときは、ヒモが荒れるものではありますが、いくらなんでも
ここで茜ちゃんは買えないっすよ_| ̄|○。

内目をうまく通ったことや、程良いペースで逃げられたことも功を奏したの
でしょうが、キングスゾーンの走りには余裕が見られましたね。
個人的にはあまり心配はしませんでしたが、距離延長で結果を出せたということで、
これからにも期待が持てそうです。

拍手[0回]

【2006/10/09 09:58 】 | 地方競馬予想 | 有り難いご意見(2) | トラックバック()
前ページ | ホーム |

忍者ブログ [PR]