忍者ブログ
  • 2025.01«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • » 2025.03
【予想】笠松・第2回笠松グランプリ(SPI)※結果追記
昨日が出勤だったから、というわけではありませんが、今日はお休み。
久々に、笠松本場のレースを現地観戦できそうです。場外発売なんかには
たびたび行っていたのですが。
ただ、問題なのは、給料日間近で、軍資金が少ないということ_| ̄|○。

◎マイネフォクシー
○ケンゴウザン
▲ミツアキタービン
△クイーンロマンス


寒くなってくるこれからの時期はあまり得意ではないようですが、
短距離戦では堅実に走り、かつ、笠松コースも(3100)と不安のない
マイネフォクシーから行きます。
揉まれ辛い8番枠を引いたのも好材料。前に行きたい、できれば逃げてしまいたい
多くの馬たちの動向を見つつ、好位を取れそう。位置取りさえ決まれば
豪華メンバーが揃ったここでも、どうにかなる可能性はかなり高いのでは。

地元の中・長距離重賞をスルーしてここに臨む金沢のケンゴウザン
短距離戦での安定感は、◎同様、非常に高いこの馬。笠松コースも(1102)と
問題はないし、何より、昨年の2着馬。金沢の若きエース・吉原寛人の
腕前も含めて、決して侮れません。

GⅡを2勝、フェブラリーステークス4着などの実績があるミツアキタービン
待望の復帰。『競馬エース』の馬柱では◎がずらりと並んでいますが、
休み明け初戦、1400m戦は3歳時(デビュー3戦目)以来というのが、かなり不安。
地力は文句なしだし、鉄砲も利くタイプではないかと思うのですが、
いきなり本命というのは、ちょっとどうか。あっさり勝たれてもまったく
不思議ではないんですが。まずは、無事に回ってきて、名古屋グランプリあたりに
備えて欲しいなと、ワシとしては思うのです。

あと、警戒しておきたいのがクイーンロマンスか。前走の船橋遠征から中8日の
強行軍が気になるところではありますが、テンの速さは、東海公営でも一二を
争う存在。クラスターカップでも中央勢などを相手にハナを取りきった実績が
あるだけに、スタートが決まれば、先手を主張できるはず。あとは、終いに
どれだけ粘れるかでしょう。

《買い目》
・馬単
 ◎←→○▲、◎→△

3連単などは、財布の中身と相談して、現地で決めたいと思います。
(11月25日9時頃追記)
※上記買い目のほか、
 ・3連単ボックス
  ◎○▲

を追加購入。
馬単、3連単ハズレ。

休み明けも、久々の1400m戦もなんのその。ミツアキタービンが見事な勝利です。
速い流れに戸惑ってしまうのかも、少しこの距離は忙しいのでは、という危惧も
してはいましたが、クイーンロマンスが出遅れたことや、逃げたレジェンドハンターが
うまくペースを握ったこともあってか予想以上に緩めのペース。それがいいほうに
向いたのかもしれません。
それでも、やはりこの程度の相手では力が上でしたね。
何も考えずに、『競馬エース』の印どおりに買っておけば良かったよ…。

体調さえ問題がなければ、次は名古屋グランプリ。過去の実績からすれば、
距離延長はむしろ大歓迎のはず。キングスゾーンの走りとともに、
当日を楽しみにしたいものです。

拍手[0回]

PR
【2006/11/24 03:02 】 | 地方競馬予想 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
【予想】園田・第8回兵庫ジュニアグランプリ(統一GIII)※結果追記
世間では3連休休日という人が多いようですが、ワシは、普通に仕事です。
(※11月24日1時20分頃、上記部分を訂正。どう考えても、3連休というのは
変ですね)


◎トップサバトン
○ワイティタッチ
▲タッカーテンビー
△ハタノワイズ
×トロピカルライト
×ワイルドイリーガル


逃げ馬がずらりと揃い、ペースはかなり速くなるのでは。
となると、やっぱり、前崩れの展開になって差し・追い込みが
有利になる、と考えるのは甘いですかねえ。

デビュー当時は逃げていたものの、すっかり差しを身に付け、前走では
見事統一GⅢを勝利したトップサバトン。展開利が見込めそうなここでも
前走同様の差しが炸裂することを期待したいところ。メンバー中最多の
6戦というキャリアも、個人的には魅力を感じます。

東海公営好きというのもありますが、ゴールドウイング賞の走りもなかなかの
ものだったワイティタッチにも◎同様の期待をかけたいのです。
流れに乗り、しっかり脚を溜めれば、末脚は十分生かせるはず。

あとは、キャリアの浅さは気にはなるものの、このレースのトライアルとなる
前走を好タイムで快勝しているタッカーテンビー
乗れている鞍上の腕前を警戒したいハタノワイズ
スタートさえ決まれば逃げ切りまでありそうな気もするトロピカルライト
現時点ではただの逃げ馬というイメージしか持てないものの、やはり、
園田コースを知り抜いている岩田の騎乗ということで、いわゆる岩田マジックの
発動もあるかもしれないワイルドイリーガルを。

キルトクール⇒スナークトモクン
血統的に、ダートはどうかと思うのです。
それも、ダート戦初挑戦が砂の深い園田のダート。対応できるかどうか。

《買い目》
・○の単勝
・3連複軸2頭ながし
 ◎○-▲△××

やっぱり、ザッキーを応援したいので、単勝は買います。
前売りをやっていないようなので、実際のオッズの予測がつきませんが、
地方馬中心の買い目なので、当たれば(゜Д゜)ウマー、でしょう。
(11月24日1時30分頃追記)
単勝、3連複ハズレ。
※キルトクールのスナークトモクンは、6番人気3着、290ドンガバチョ。


職場から、園田に向けて強い念を送ろうとしていたら、
ボスが「暇なので、全員帰っても可。」という趣旨の発言をしたので、昼過ぎに
退社して、レースを観戦すべく、土古場外へ。
正直なところ、想定外の出来事でしたよ。

馬券は、親父に購入を依頼していたので、あとは、ライブ映像を見ながら
的中を祈るのみ。
で、レースなのですが、ザッキーのワイティタッチ、伸びそうで伸びず_| ̄|○。
勝負どころでの脚の切れ方はもっといい馬なんですが、初めての他地区遠征
というのも影響したんでしょうか。
しかも、最後の直線では前がやや窮屈になったようにも見えたし…。
◎と×が馬券圏内に突入していただけに、個人的には大変残念な結果でしたが、
あの馬の力は、そんなもんではないと思います。
次走(全日本2歳優駿?新春ペガサスカップ?)での巻き返しに期待。

拍手[0回]

【2006/11/23 01:08 】 | 地方競馬予想 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
【予想】名古屋・第47回東海菊花賞(SPI)※結果追記
去年は、レイナワルツを本命にしたものの、ウラ目を買わずに見事
玉砕でした。

今年は、ごく一部を除いて(なぜ出てくる、ミヨノドリーム…)なかなかの
メンバーが揃ったのでは。
今日は、3時まで仕事をして、3時55分発走のこのレースを見に行く
という、時間的な余裕があまりない状況。万が一のことも考え、前日夜間前売りで
馬券を仕込みましたが、うまいこと間に合えば、買い足しもしようかと思います。

◎ウイニングウインド
○キジョージャンボ
▲レッドストーン
△ルンタ
×マジックスクエア


出負けして大敗した姫山菊花賞のあと、地元に戻って、きっちり巻き返した
ウイニングウインド。状態は前走以上とのことだし、前走では、中団あたりからの
差しを成功させ、逃げ・先行ばかりではないところも見せました。
スタート直後の動き次第で、稔が、前に行くか、好位を追走するかを判断していく
のでしょうが、いずれにせよ、能力面では十分勝ち負けになる一頭。

ど真ん中の枠を引いたので、ごちゃついてしまうことだけが心配ですが、
先行力と、好位置をキープしてからの粘り強さが魅力のキジョージャンボ
対抗に。前走は、初めてモナクカバキチに先着を許しましたが、マイル戦と、
少頭数でスローに流れた展開ということを考えれば、あまり気にはしなくて
いいかも。2004年のゴールド争覇を初めとして、1900m戦には良績が多数。
サラブレッド相手に互角以上に戦える実力と、走り頃の叩き3走目であることも
考慮したいところ。

ハナさえ切れれば抜群に強いレッドストーン。ただ、飛びぬけてテンが速いと
いうわけでもないし、オータムカップではタカラシャーディーに先手を取られる
ということも。そこが不安点ではありますが、最悪でも番手あたりに付けられれば
何とかなるか。行きたい馬が多いので、ここは何が何でもハナを狙いに行くでしょう。
うまくペースを握ることができれば、残り目もあるはず。

あとは、距離もこのくらいが向いていそうな気がするし、ここでも展開次第で
好勝負に持ち込めそうなルンタ。2走続けて2着と長い低迷期をようやく
抜け出しつつあり、茜ちゃんが手の内に入れた感もあるマジックスクエアを。

《買い目》
・馬単フォーメーション
 ◎○→◎○▲(4点)
・3連単フォーメーション
 ◎○→◎○▲→○▲△×(11点)

(11月17日23時10分ごろ追記)
※上記買い目のほか
 ・○の単勝
 ・3連単フォーメーション
 ▲→◎○→◎○△×

を追加購入。
馬単◎→▲的中。

一応当たりはしましたが、大赤字です_| ̄|○。

あおなみ線を利用したので、余裕を持って土古へ行けました。
バリバリの名古屋人なのに、乗ったのは、確か今年はこれが4回目…。
だって、市営地下鉄のほうが便利だし、あおなみ線で行きたい場所なんてないし、
何より、存在自体が疑問だから。 
小本(こもと)とか南荒子(みなみあらこ)なんて、乗る人いないだろ。

話が逸れました。
パドックを見て、馬っぷりや、気配が良さそうに見えたのが、
キジョージャンボとレッドストーン。思わず馬券を買い足してしまいました。
それにしても、いつ見てもジャンボ君と、彼を引くちょい不良オヤジ系の
厩務員さんはかっこいいなあ。

今回は、ウイニングウインドと、吉田稔の完勝と言ってまったく問題ないでしょう。
無理をして前に行くこともなく5番手を追走、徐々に外目に持ち出し、
勝負どころで余裕を持ってレッドストーンに並びかけ、そのまま交わしてゴールイン。
馬自身の能力もさることながら、稔の騎乗テクニックが光った一戦だった
ように思います。
何度もレース映像を見ましたが、さすがと唸らされました。

キジョージャンボにはかなり期待していましたが、あの位置取りは辛かったか。
最終コーナーでガンガン押して前に出ようとするも、直線で脚色が一杯になり、
ゲットゥザサミットに差されて、個人的には、まさかの4着。
もう少しだけ前でレースができていればという気はしました。

血統的にはマイラー説もあるようですが(勉強不足で、さっぱりわからん…)、
できることなら、ウイニングウインドの名古屋グランプリでの走りも
見てみたいものです。

拍手[0回]

【2006/11/16 03:04 】 | 地方競馬予想 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
【予想】川崎・第6回JBCクラシック(統一GI)※結果追記
ムーンライトながらで、無事に東のほうへたどり着けました。
現在、都内某所のネットカフェから書き込み中です。
時間が時間だけに、半ば仮眠室と化していますw。そんな時間に
行ったことがないので、少し驚いております。

◎マンオブパーサー
○シーキングザダイヤ
▲ハードクリスタル
△ビービートルネード
×レイナワルツ
×レマーズガール
×タイムパラドックス


アジュディミツオー、カネヒキリが不参加。そして、今回のメンバーも、
なぜかGⅠでは勝てない馬、馬の能力を最大限に引き出すも、なぜか2着の
多い名ジョッキーなどが参戦。混戦と見ていいのでは。

実力面はまだまだ未知のものがあるように思うのですが、ここは、
コースを熟知した鞍上のテクニックと腕っ節に賭けたいと思います。
頼むぜ、◎マンオブパーサー。今回の面子であれば、伸び盛りの3歳馬の
勢いと成長度に期待するというのも、十分ありなのではと思います。

実力面は文句なしではあるけれども、GⅠでは、海外も含めて13回の挑戦で
勝ち鞍が無し。特に、地方も含めたダート戦では、9戦して(0702)。
甘いと言わざるを得ませんが、シーキングザダイヤの評価は、あまり落としては
いけないか。

そして、GⅠでの2ゲッターぶりはもはや神の領域に突入している横山典弘
騎乗のハードクリスタル。前走などで、地方コースへの適性は十分示している
だけに、侮れない存在。初の川崎コース、2ヵ月半の休み明けがどう出るか
でしょうか。

昨年は、土古コースを熟知した兒島真二のファインプレーでレイナワルツが3着に
食い込む健闘を見せましたが、今回も、そういうことを期待したいところ。
前走で、東京ダービー優勝がフロックでも何でもないことを証明した
ビービートルネード。今や、すっかり馬券からは外せなくなった町田直希の
手綱捌きには注目したいですな。

以下は、良くも悪くも相手なりの走りとはいえ、昨年3着の実績は個人的には
軽視したくないレイナワルツ、正直なところ、買い時が見極められないという
感じはするものの、ここ5走では(2021)ということで押さえざるを得ない
レマーズガール、全盛期の力には無いようにも思われるけれども、徐々に
勝ち馬との着差を詰めてきているのが気になるタイムパラドックスを。

今回は、中央馬は何を切っても来る気がするし、地方馬を指名するつもりは
まったくないので、キルトクールはお休みします。
ああ、ヘタレさw。

《買い目》
・馬単
 ◎←→○▲△、◎→×××
・3連単フォーメーション
 ◎→○▲△→○▲△×××(15点)
 
シーキングザダイヤや、ハードクリスタルが勝つというイメージがまったく
沸かないのですが、一応、馬単で押さえておきましょうか。
その代わり、3連単では2着or3着に固定したいと思います。
(11月4日21時頃追記、画像を追加)

※上記買い目の他、
 ・レイナワルツの単勝&複勝
 ・馬単
 ◎▲△×××→○
 ◎○△×××→▲

を追加購入。
馬単×→○(追加分)的中。

締め切り間際に買い足した馬券が何とか引っかかり、損失をある程度
圧縮することができました。シーキングザダイヤ&ユタカ、ありがとうw。
それにしても、本当に甘い馬だねえ、ダイヤは。

あと、レイナさんの馬券に関しては、応援馬券ということで。
馬券に「がんばれ!」なんて印字されなくても、応援する気持ちを込めれば
それでいいんですよ。そのあたりをJRAはわかっていないような。

タイムパラドックスの大復活劇。時計のかかる馬場状態、超スローペースで
流れたことがいいほうに向いたのでしょうが、これには驚かされました。
引っ掛かり気味に先団に取り付いて、そこから、直線で押し切る堂々の勝ちっぷり。
もうしばらくは「終わった」だの「枯れた」だの言えないですねえ。
審議の対象になったこともあってか、脱鞍所に戻ってきたときや、勝利騎手
インタビューのときも、岩田がすごく暗い顔をしていたのが気になりましたが、
ここしばらく、くすぶっていた馬の潜在能力を十二分に発揮させることが
できたという点は、褒められるべきでしょう。

初の左回り、というより、大井以外のコースで走るのが初めてだった
ボンネビルレコード。末脚には怖さも感じてはいましたが、前述のことが
気になり、まったくのノーマークにしてしまいました。
見ていて、届くのかと思いましたが、的場の渾身の右鞭が入るたびに
ぐいっと鋭く伸び、3着を確保。彼の実力を再確認するとともに、
不勉強だった自分が少々恥ずかしくなりました。

川崎には一日いて、少しマイナスという結果でした。交通費分くらいは
持ち帰りたかったのですが、まあ、しゃあないですわ。
馬券は今ひとつでしたが、初めての川崎の雰囲気を存分に味わえ、
焼きそばやコロッケなどの名物メニューに舌鼓を打つことも、
水原恵理アナも見ることができたしw、もう、十分に満足です。

終了後は、場内でご一緒させていただいた競馬系ブロガーの皆さんと、
打ち上げに。
ワシを除けば、競馬暦が大変豊富な方々ばかりなので、かなり濃い
地方競馬話に花が咲きました。競馬好きが7人も集まっているというのに、
中央競馬の話がほとんど出ないという点が、とても良かったです。

拍手[0回]

【2006/11/03 08:03 】 | 地方競馬予想 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
【予想】川崎・JBCマイル(統一GI)※結果追記
さて、今年も地方競馬の祭典がやってきました。
盛り上がりという点では、昨年の名古屋よりも劣るかなという気もしますが…。
初日は名古屋場外で観戦、そして、2日目はマヨわず川崎へ突撃する予定です。

◎ブルーコンコルド
○ナイキアディライト
▲メイショウバトラー
△リミットレスビッド
×アグネスジェダイ
×キングスゾーン


マイルは長いかと思っていたブルーコンコルドではありますが、
前走でその懸念を吹き飛ばす見事な走り。ここも、昨年同様の豪快なまくりを
期待したいところ。

対抗には、前走で番手からのレースを成功させ、成長を感じさせた
ナイキアディライト。逃げ宣言をしているエスプリフェザントの出方次第
でしょうが、できれば、逃げてペースを握りたいか。力は十分あるだけに
中央馬に一泡吹かせてもらいたいもの。

以下、ダートグレード3連勝と勢いに乗るメイショウバトラー、距離に不安は
ないわけではないけれども、小回りコースでもあるし、鞍上が鞍上なので
腕前で何とかしてしまいそうな気がするリミットレスビッドアグネスジェダイ
そして、我らが茜ちゃんの乗り方ひとつでしょうが、現地観戦した5走前の
レースを思い起こすと、まだ、本当の意味での底が見えていない感がある
キングスゾーンまで。この馬に関しては、『踏み切ってジャンプ!』のフレーズで
あまりにも有名な山本直也アナが穴馬として推奨しているというのも、
個人的には心強かったり。

キルトクール⇒グレイスティアラ
全日本2歳優駿優勝、スパーキングレディカップ2着と、川崎マイル戦には
強いところを見せてはいるものの、久々の分割り引いたほうがいいか。
鞍上については、もう言わずもがなで。

《買い目》
・馬単
 ◎←→○▲、◎→△××
・3連単フォーメーション
 ◎○→◎○▲→○▲△××(15点)

(11月2日21時40分頃追記)
馬単◎→▲、3連単◎→▲→△的中。
※キルトクールのグレイスティアラは、6番人気6着。


本命サイドでしたが、どうにか的中です。

メイショウバトラーが抜け出したときには『やられた!』と思いましたが、
外から差し切ったブルーコンコルドの力のほうが、ずっと上でしたね。
いやあ、強い。

かなり期待していたナイキアディライトでしたが、序盤に無理をしたのが
響いたのでしょうか。直線であそこまで失速してしまうとは…。

そして、キングスゾーン&山本茜。敗れはしましたが、4コーナー出口付近までは
しっかりと見せ場を作ってくれ、もしや、まさか、といういい意味での
期待を持たせてくれました。これをきっかけとして、馬も人もより一層、
成長してくれることを期待したいですね。

拍手[0回]

【2006/11/02 03:40 】 | 地方競馬予想 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]