忍者ブログ
  • 2025.01«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • » 2025.03
【予想】名古屋・第46回新春盃(SPII)※結果追記
中央競馬しかやらない・興味を持たない自称競馬ファンの仕事始めは6日から
になりますが、地方競馬好きの仕事始めはもちろん元日から。

『熱田さん』こと熱田神宮への初詣が、子供の頃からの恒例行事なのですが、
神社でおみくじを引く前に、土古で、お金が増えるかもしれないおみくじを
引きに行きますw。

それにしても、今年は小粒なメンバーだなあ…。

◎クイーンロマンス
○ルンタ
▲ブルーロバリー
△スターエルドラード
×オグリスキー


テンの速さは東海公営で一二を争う存在であるクイーンロマンス
3走前の笠松グランプリでやってしまったような出遅れだけが心配ですが
うまくスタートさえ出来れば、逃げ切りも十分ありえます。
最内枠を引いたのも、ついていますね。

このところは今ひとつの戦績が続くルンタではありますが、
4走前・ゴールド争覇ではマイネフォクシーにあとわずかのところまで迫る2着
などの実績も。オープン、重賞ではもう一押しが足りないのですが、
力そのものは全く見劣りはしない一頭。

以下、長期休養明けの前走の成績は仕方ないとしても、今回は叩かれた効果が
大きそうな気がするし、やっぱり稔なので外したくはないブルーロバリー
ハンデ頭とはいえ、転入後初めての56kgで出走できることや、前が速く
なりそうな流れも有利に働きそうなスターエルドラード
なぜか、盆と正月には好走する傾向があり、このレースでは2年連続連対
の実績を持つオグリスキーを。逃げたいタイプではありますが、
優勝した2年前は、今回と同じ安部幸夫が番手追走から抜け出すレースを
見せているので、そのあたりの心配はしていません。

《買い目》
・馬単
 ◎←→○▲△×
・3連単
 ◎○→◎○▲→○▲△×(11点)

(1月2日1時頃追記)
馬単◎→○、3連単◎→○→△的中。

自分の頑張り次第でお金が増えるかもしれない名古屋競馬神社のおみくじ、
見事に大吉でしたw。まあ、配当的には末吉あたりなんですが、人気サイドの
決着なので、まあしゃあないですわ。
2007年のオレ流競馬のスタートは、まずまずの滑り出しですね。

スターエルドラード、シャンハイチキータが並びかけていき、
クイーンロマンスには少々厳しい展開だったのですが、喧嘩を売った2頭を
力でねじ伏せ、堂々の勝利。持ち前のスピードを存分に生かした
ナイスファイトでしたね。

ネットで1レース単位で購入が出来る某専門紙(苦笑)では
"東海桜花賞やかきつばた記念には直結しないレース"みたいな書き方が
されていましたが、今日の勝ち馬に関しては別でしょう。
あのスピードは、相手が強くなる上記レースでも強い武器になるのでは。

拍手[0回]

PR
【2007/01/01 13:29 】 | 地方競馬予想 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
【予想】笠松・第35回東海ゴールドカップ(SPI)     名古屋・第1回尾張名古屋杯(SPII)※結果追記
今日と明日は、土古と笠松は同時開催。どちらに行くか悩みましたが、
やはり個人的には、東海ゴールドカップを見ないと、年を越せないというのが
あるので、笠松へ行きます。
年越しそばならぬ、年越し唐揚げ(3個が串に刺さって、100円)を食べてきますよ。
念のため言っておきますが、そういう名前のメニューはありませんので。

去年からは1900mのレースになりましたが、やっぱりこのレースは2500mで
やってほしいと思います。名古屋グランプリとの兼ね合いもあるのかもしれないし、
他の理由もあるのでしょうが、どうもしっくりこないんです。

 【東海ゴールドカップ】
◎ニッシングリン
○エイシンダイオー
▲オグリホット
△マルヨスポット
×タイガーロータリー


トップハンデ57kgで登録されていたレッドストーンが回避したことで、混戦模様。
ハンデの開きもそれほど大きくなくなってしまい、その点では少し面白みに
欠けるという気はします。それにしても、なぜ、転入以来さっぱりの
トニービーバーがハンデ頭(54kg)なの?

現状では、50kgでも怪しい気がするのですが。

今年は、笠松では9戦して(7020)。金沢、園田で重賞を制したニッシングリン
充実度という点ではこの中でも一二を争う存在。前走は、長距離輸送による
馬体減、苦手と思われる左回りということで、度外視していいのでは。
今年の笠松リーディングをほぼ手中に収めた東川の手綱捌きで2006年の
笠松を締めくくってもらいましょう。

対抗ですが、某紙では×印のエイシンダイオーを。
中央から転入して、(13 2 0 0)と、底が見えていない未知の魅力に賭けます。
出遅れさえなければ、ここでは先手を取り、ペースを握ることはまず間違いない
でしょう。1900mは、生涯初の距離となりますが、流れひとつで十分克服可能。

以下、何と言っても最軽量50kgが大きな魅力のオグリホット、A-4組を連勝して
波に乗っているマルヨスポット、現状でこの距離はどうなのかという気もする
けれども、高崎時代には北関東菊花賞などの長い距離でも実績があるし、
今回が叩き3走目となるタイガーロータリーを。

《買い目》
・馬単
 ◎←→○▲△、◎→×
・3連単
 ◎○→◎○→▲△×


【尾張名古屋杯】
アラブ限定の重賞だった伝統の一戦・名古屋杯が模様替え。
名前だけを残して、中身を変えるということはできなかったのかなとは
思うのですが。
詳細については、こちらを。

◎マウタン
○ニシノフィクサー
▲アシゲノキラメキ
△サンキンツヨシ
×シーワンダフル


追い切り強化と吉田稔への乗り替わりで、マウタンの一変が見られるのではと
考えます。岐阜金賞や前走のように、揉まれると今ひとつなところがあるものの、
スムーズに序盤を運べれば力は十分に発揮できるはず。A級所属馬と4kgの
斤量差があれば何とかなるかも。

以下、2連勝と好調なニシノフィクサー。笠松所属ながらも土古でも実績を
残しており、直線だけで差し切った前走の末脚がなかなかのものであった
アシゲノキラメキ。堅実な走りで掲示板を確保しているサンキンツヨシ
逃げに転じた前走が非常に強い内容だったシーワンダフルまで。

《買い目》
・馬単
 ◎←→○▲△×

こちらは、表裏と手広く行きます。
(12月31日23時40分頃追記)
朝イチで笠松に突撃してきました。ハズレはしたけれども、正月には欠かせない
新巻鮭が当たるかもしれないラッキーカードの配布にも間に合ったし、
予告どおり年越し唐揚げも食べ、ついでに年越し肝焼き&
年越し豚焼き(ホルモン)串も味わいました。
収支はともかく、一日楽しめました。

【東海ゴールドカップ】
※上記買い目のほか、
・3連単
 ▲→◎○→◎○
 ◎○→▲→◎○

を追加購入。
馬単◎→○的中。

大幅プラス体重だったものの太め感がワシの目には全く感じられなかった
オグリホット絡みの目を追加しましたが、馬券的には悔しい結果になりました。
ロングランナーは買い足そうという気が少しも起こらず。気配が特にいいと
いうわけでは無いように思われたし、休み明けの3走が今ひとつだったもので。
それでも3着を確保できたのは、やはり地力の違いだったのでしょう。
専門紙2紙でも低評価だったエイシンダイオーに重い印を打てたのは、
我ながら良くやったと思います。

【尾張名古屋杯】
※上記買い目のほか、
・3連単
 ◎○→◎○→▲△×

を追加購入。
馬単、3連単ハズレ。

パドックでの馬っぷりが非常に良く見えたコスモスパーブ。迷いに迷った挙句、
結局買うことはなかったのですが、その決断が結果として裏目に…。
何ですか、あの末脚は。4コーナーで外に持ち出したら、もうあとは
突き放す一方。宇都英樹の好騎乗もあったのでしょうが、力の違いを
見せ付けられた一戦でした。いきなりは無いと思っていたんですが。
いや、マジで、4コーナーでは『出来た!!』と思い、「稔、そのままっ!!」と
一人でわめいていたんです(苦笑)。
あの走りを見せられると、注目するなというほうが無理。
オープン、重賞でもしばらくマークが必要ですね。

年内の更新は、これでおしまいです。数時間後には新たな記事を書くことになると
思うのですがw。

それでは、良いお年を。

拍手[0回]

【2006/12/31 01:47 】 | 地方競馬予想 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
【予想】笠松・第10回ライデンリーダー記念(SPI)   ※結果追記
今日からワシも、しばらく年末年始の休暇に入りました。
有馬記念も東京大賞典も終わって一休み、という人も多いみたいですが、
東海公営好きのワシには、まだまだ休みはないのです。
明日が仕事納めで、元日には早速仕事始めでありますw。
重賞や注目レースが目白押しなのですが、できる限り生観戦して、
その上でビシッと当てて、ここしばらくの負けを取り返したいものです。

今日は、笠松が生んだ名牝の名を冠した、2歳チャンピオン決定戦。
来年の3歳重賞戦線につながる熱戦を期待しましょう。

◎トミノダンディ
○ビヨンザシー
▲オーナーズスキャン
△マルヨフェニックス
×オグリダイアン


認定勝ち、ジュニアクラウン2着のあとは3戦続けて中央遠征で
地力強化を図ってきたトミノダンディ。地元に戻ればもっとやれていい馬で
あると思うし、距離短縮も好材料なのではと思うのです。
鞍上は、5戦中4戦で手綱を取り、昨年のこのレースでは、人気薄の
タカノハルビーで3着に食い込む健闘を見せた安部幸夫。この点にも
大いに魅力を感じます。

対抗には、今回が道営からの転入初戦となるビヨンザシーを。
間隔は空きましたが、レース経験も豊富で、着外とは言っても、エーデルワイス賞
参戦も果たしている馬。実力面では見劣りはしないはず。距離も問題ないでしょう。
そして何より、過去2年のこのレースでは
『道営から移籍した柳江仁厩舎の所属馬+鞍上・土田龍也』の馬が連続で優勝。

 ※一昨年はミラージェネス。昨年はミヤビダンサー。
二度あることは三度あるか。

笠松とコースレイアウトが似ている水沢で2連勝して転入した
オーナーズスキャン。左回りよりは右回りのほうが得意という
印象を受けるし、前2走で見せた先行力を生かせればいきなりということも。
世代ナンバーワンの声もあるマルヨフェニックス。底を見せていない点は
魅力ではあるものの、レース経験の少なさ、間が開いたことで割り引きます。
良くも悪くも相手なりという感じで、キムタツプリンセスを思い起こさせてしまう
オグリダイアン。ある程度前に行ければバテない強みが生きそうな気もします。
印はここまで。

《買い目》
・馬単
 ◎←→○▲、◎→△×

3連単は、馬券購入時に考えることにします。
(12月30日12時50分頃追記)
※上記買い目のほか、
 ・3連単フォーメーション
 ◎○→◎○▲→▲△×

を追加購入。
馬単、3連単ハズレ。

しばらく発症していなかった
『買っていないときに限って、馬単のウラ目が来る症候群(仮称)』
ぶり返してきました。ごほごほごほ。

上記のような理由で評価を下げたマルヨフェニックスでしたが、3番手の外を
追走から、すんなり他馬を突き放しての見事な勝利。勝負どころの3~4コーナー
あたりでも手ごたえは抜群。スパートをかけた他馬を尻目に、いつ仕掛けようかと
待っているという感じに見えました。最後は、ゴール前で、尾島徹が左腕を
挙げる余裕ぶり。やはり、世代最強説の声が出るだけの馬ですね。強かった。
このまま行けば、年明け以降の重賞戦線でも中心的存在になるのでは。
賞金の関係で、2歳にして一般編入されたワイティタッチとの対戦も
そう遠くないうちに見られることでしょう。見てみたいなあ。

拍手[0回]

【2006/12/30 12:54 】 | 地方競馬予想 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
【予想】大井・第52回東京大賞典(統一GI)※結果追記
仕事さえなければ、土古か笠松で観戦するんですが…。
まあ、こればかりは仕方ないです。馬券は、人に頼みます。
多分、帰り道で南関の実況テレホンサービスを聴くことになると思います。
でも、やっぱり、ライブ映像を見たかったなあ(←見苦しいぞ、自分)。

◎アジュディミツオー
○シーキングザダイヤ
▲ブルーコンコルド
△カフェオリンポス
×ハードクリスタル
×ボンネビルレコード


予定していたJBCクラシックを回避し、半年振りのレースとなる
アジュディミツオー。順調さを欠いたのは残念ではありますが、
ここへ向けての調整はワシらが思う以上に順調の様子。
それ以前に、地力という点では明らかに上位。あっさり勝っても何の不思議は
ないでしょう。前人未到の東京大賞典3連覇を成し遂げることができるかどうか、
大注目です。

どんなに頑張ってもGⅠではどうしても勝てないシーキングザダイヤ
今回は鞍上に、横山典弘。一時期の勢いは薄れた感があるとは言っても、
2ゲッターとして名高いこの男GⅠ通算10度目の2着に向けて、
視界良好というところでしょうかw。
(←言いすぎ)
2着になるか、馬券圏外になるか、どちらかという気もします。

前走は、前が詰まって追い出しができないという致命的な失敗を犯し、
距離適性云々を語る以前の結果となってしまったブルーコンコルド
2000mなら何とかなりそうだし、あとは、上手に外目に持ち出すだけ。

以下、大井実績もあるし、やはり岩田ということで無条件に買いたくなって
しまうカフェオリンポス
左回りよりは右回りのほうがいい気もするハードクリスタル
末脚勝負一手という点が魅力でもあり不安点ではあるけれども、ホームである
大井に戻って、前走よりも前進は見込めそうなボンネビルレコードを。

キルトクール⇒クーリンガー
2006年の切り納めはこの馬ということで。
出遅れた前走は度外視するとしても、今回は、ミツオさんや、
ナイキアディライト、クールアイバーなど、行きたい馬が大勢。
最内枠とは言っても展開面で苦しいのでは。

《買い目》
・3連単フォーメーション
 ◎→○▲→○▲△××(8点)

もちろん、ダイヤ2着の買い目は厚くしますよw。
(12月30日1時50分頃追記)
3連単ハズレ。
※キルトクールのクーリンガーは、9番人気2着、970ドンガバチョ。


仕事納めということで、普段よりも早い16時に仕事が終了。
土古や笠松に行ったとしても、間違いなく、到着したころにはレースが
終わっているので、やっぱり実況のテレホンサービスを聴くかと思っていたの
ですが、職場のすぐ近くに、つい最近ネットカフェができていたのを思い出し、
あわてて駆け込みました。すぐ隣が風俗店の無料案内所やらヘルスなどが
入っているビルで、気をつけないと、用もないのに間違えて入ってしまいそうに
なるのが難点ですがw。

手続きを済ませ、無事入室。ドキドキしながら、nankankeiba.comでライブ映像を
見ることができました。

ブルーコンコルドが距離不安説を打ち破る走りを見せるというのは、想定の
範囲内でしたが、我らがアジュディミツオーが、掲示板に乗るのが精一杯と
いうのは、残念と言うしかありません。3番手の内でじっとこらえて、
直線できっと伸びてくれるはずと、祈るような気持ちで見ていたのですが…。
やはり、半年振りの実戦というのが、堪えたのでしょうか。
鉄砲は利くタイプと思っていたのですが、ミツオーほどの馬でも休み明けは
厳しかったか。
川崎記念では、巻き返してくれるでしょう。そう思うことにします。

拍手[0回]

【2006/12/29 01:56 】 | 地方競馬予想 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
【予想】名古屋・第6回名古屋グランプリ(統一GII)
こん○○は(昼夜対応)。今回は、いつもと趣向を変えて、対談形式で
予想じみた記事を書こうと思っております。今年の名古屋は、本当に12月かと
いうくらいの暖かさ。去年みたいに記録的な大雪が降ることもないようで、
うれしい限りです。
えーと、そろそろ、相手が来るころだと思うのですが…。あ、来た来た。

よう、#$%。久しぶりだな。

おう。お前こそ久しぶりだねえ。で、早速で悪いんだが、伏字であっても
ワシの本名は出さずに、今日は『ろとまろ』で通してくれんか。
で、お前さんも、ハンドルネームを使って欲しいんだわ。

わかった。そうさせてもらおうか。この話をもらってからいろいろ考えたんだけども、
こういうのはどうだ。『港泰明(みなと・やすあき)』って言うんだけどな。


土古(名古屋競馬場)の住所が名古屋市港区泰明町(たいめいちょう)。そこからか。

その通り!あ、今のは、児玉清風にな。

スマン、わからんかった。2問の間、ご辛抱させてもらうわ。…冗談はさておき、
本題に入ろう。んじゃ、とりあえず、お互いの印を同時に出して、
それからコメントとかを出していこうか。準備はいいか?
せーの、ドン!

ろとまろ           港
◎ムーンバレイ     ヴァーミリアン
○ヴァーミリアン    ドンクール
▲サイレントディール サイレントディール
△ドンクール      マイネルボウノット
×キングスゾーン   ×ムーンバレイ


さて、ワシからコメントさせてもらおうか。
土古で競馬を覚えて、足繁く土古に通う身としては、やっぱり、地元のお馬さんに
頑張ってもらいたいんだ。ここにミツアキタービンがいれば、もう本当に言うことは
ないんだけどね。
東海公営では、負けなし。8月にはキングスゾーンを実質的なマッチレースで
子ども扱いにして、かきつばた記念並みの好タイムで下したムーンバレイ
重賞初挑戦が統一GⅡというのに多少不安は感じるけれども、もう、ここまで来たら
頑張ってもらうより他ないだろ。甘いといわれようが、ワシは本命にするぞ。
正直なところ積極的に買いたくはないんだけども、叩き2戦目、地方実績、
距離適性を考慮して仕方なく対抗にヴァーミリアン
地方コースに岩田というだけで警戒したいサイレントディール。このところは
今ひとつだけども、地方コースでの一変もありそうなドンクール
そして、地力強化が目覚しいキングスゾーン。こんなところだ。

俺からも一言。なんだかんだ言っても、やっぱり中央の馬が強かった。
そんな気がしてならないね。ろとまろの気持ちもわからんでもないけどな。
相手関係にも恵まれたヴァーミリアンがルメールの手綱捌きに導かれて
きっちりと結果を出してくれるだろうね。距離も合ってるし。
ドンクールも力のいる地方コースは得意だし、サイレントディール
追い切りの動きは良かったらしいから、力は出せそうだ。
マイネルボウノットは、ぶっつけ本番ということを差し引いても、地力でカバーは
できそうだ。で、地元の期待がかかるムーンバレイは押さえ程度かな。
強い馬だとは思うが、過剰な期待は禁物だ。以上。


ムーンバレイの評価は分かれたな。ワシが触れたような不安点もあるけど、
力そのものは重賞級とみて問題はないだろ。少なくとも、オープンで勝ち負け
というレベルで終わるような馬じゃないだろ


でも、物事には順番というものが。金子賢がいきなりプロ格闘家デビューして
ボロ負けするのと同じ
のような気がするぜ。まずは、地元の重賞を勝ってから
じゃないのか?


それもひとつの考え方だと思うけど、もともとここが目標だったっていう話
じゃない。角田先生を信じる。

そうか。で、お前が対抗のヴァーミリアン。強いぞ、この馬は。
地方コースでも実績を残しているし、休み明け初戦の前走でも勝ち馬からは
0.5差。今回はもっとやれていい。


改めてジャパンカップダートの映像を見たけど、ワシとしては、あまり評価は
したくないな。大体、どこのGⅢだっていう程度のメンバーしか集まらんかった
"なんちゃってGⅠレース"だった
わけだし、ルメールの乗り方も気に入らんね。
出走馬のレベルはともかく、GⅠで、あんなに最内を開けちゃいかんだろ。
アロンダイトみたいな良くわからん馬に出し抜けを食わされたわけだし、
直線でも前が詰まって追い出しが遅れたように見えたし、外にヨレてもいたみたい
だし。大体、ルメールは地方の小回りコースでうまく乗れるんか?
府中みたいな広々としたコースで最内を開けちゃうようなヤツが、小さい土古の
馬場で馬をうまく御せるとは思いたくねえよ。
あと、最終追い切りがバタバタじゃん。何だよラストが14.2って。

そういうこと言い出したらきりがないけど、力の違いでカバーは可能じゃね?
俺はあんまり気にはしないぜ。


そうか。あんまりグダグダ言うのもあれだから、ここまでにしておいて、残りの
中央馬はどうだろう。

ドンクールは徐々に体が絞れているような感じだね。500kgを切るくらいだったら
問題なく軸にできるかな。サイレントディールだって、ある程度前に行くレースは
できるわけだから、岩田の乗り方ひとつで逆転もあるだろう。帝王賞3着だし。


あれは、大きく離されて、流れ込んだだけだろw。

ボウノットは、ぶっつけになったのはまあ仕方ないけど、追い切りの量は
問題ないんじゃないのか。力は発揮できるんじゃない?。


港はそう思うかもしれんが、ワシは、そこが気にいらねえ。半年休んでも、
ここなら勝負になると思われたら、名古屋グランプリも舐められたもんだ。
目標は平安ステークスか、佐賀記念あたりだろう。迷わずキルトクールだ。

あと、ろとまろが×を打ったキングスゾーン、無印になってるレイナワルツは
どうなの?


船橋遠征でやらかしちゃった茜ちゃんが乗れないのは残念ではあるけど、
勝ちに行くのであれば、今回の乗り代わりは妥当な選択だよね。レッドストーンが
いるから逃げるのは難しいとしても番手あたりに付けられれば面白いと思う。
あと、レイナさん。いつも頑張ってはいるんだけども、勝ち馬から1秒以上離された
レースが続くと、強くは推せないなあ。それでも7ヶ月ぶりの土古コースだ。
無様なレースはしないだろうね。パドックと返し馬をみて考えてもいいんじゃないかな。

なるほど。参考にさせてもらおう。

ひじょーに大雑把に語ってみたけど、まあこんな感じかねえ。
あ、そうそう。買い目をさらすのを忘れとったわ。ワシは、
・馬単
 ◎←→○▲△
・3連単フォーメーション
 ◎○→◎○▲△→◎○▲△×(18点)
・単勝◎

 
私の夢は、ムーンバレイです。※単勝のみ前売りで仕込みました。

何を、杉本清っぽく語ってんだよw。
で、俺は、
・3連単◎○▲△4頭ボックス(強弱をつけて)
・3連単◎→○▲△→×

を買ってみようかと。


お互いの予想と買い目はこんな感じになったわけだけども、明日は港は
行くのか、土古に。

休みが取れたから朝から行くぞ。辺見マリのステージは見ないけどなw。

いいなあ…。ワシは、仕事の関係もあるんで、9レースの終了後くらいになるな。
朝イチで突撃したかったんだけども仕方がない。
パドックの屋根のあるところで難しい顔して馬と、『競馬エース』の
ダウンロード版を見てるから。

わかった。それじゃあ、現地で会おうな。

拍手[0回]

【2006/12/20 03:23 】 | 地方競馬予想 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]