忍者ブログ
  • 2025.01«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • » 2025.03
【予想】東京・第17回東京ハイジャンプ(J・GII)
※結果追記
2か月ぶりの記事執筆です。もう少しやる気出せよ、自分…。

さて、今年も、秋華賞の裏でひっそりと行われる東京ハイジャンプ。
現在の環境だと、休みを取りづらい(物理的にも心情的にも)土曜よりは
日曜に組まれる方が、個人的には都合が良いのですが、やっぱり
しっくりしませんねw。

そういう事情もありますが、今年は現地での観戦予定。
記憶が確かであれば、府中へ行くのは実に7年ぶり。その時の
オレ流メインレースであった東京オータムジャンプを初めとして
いろいろと外し、藁をもすがる思いで飛び込んだ101投票所で
どうにか損失を補てんするという、江戸の敵を長崎で討つ的な
一日だったのを覚えています。
このときは、当時あった『鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷ』を使い
ムーンライトながらで名古屋・東京間を往復。日曜の早朝に帰宅したあと
切符が残っているのなら有効に使わねばと思い立ってしまい、在来線で
淀まで移動。どうにか秋華賞に間に合い、ブラックエンブレムが優勝して
超大波乱の決着となったレースを観戦後、名古屋へ戻るという、
若さ溢れすぎな過ごし方をしたのでした。
あの時は本当に若かった。今ではそんな体力、気力はありません。

◎エーシンホワイティ
○オースミムーン
▲アポロマーベリック
△サンレイデューク
×ティリアンパープル

ここを使って暮れの大一番に備えようという陣営もあるはずですが、
この一戦がメイチの勝負であろうと思われるのは、入障以来、
GⅠが行われる中山はもちろんのこと、阪神、京都などには目もくれず、
ひたすら左回りのコースだけを使われてきたエーシンホワイティでしょう。
昨年のこのレースではサンレイデューク、今年の新潟ジャンプステークスでは
ティリアンパープルと、人気を背負いながらも伏兵に足元をすくわれる
レースとなりましたが、地力と、左回りの適性・実績は十二分。
記事を書いている金曜日時点の予報では、少し雨が降りそうな府中ですが、
多少馬場が渋るくらいならば、過去の戦績から見ても問題はなさそう。
やや外目の枠がどうかでしょうが、スタートをうまく決めて好位集団に
取り付ければ。

小倉での負け方がどうかと思ったものの、続く阪神では強い勝ち方を見せ、
力のあるところを改めて見せたオースミムーン。いろいろなコースで
好走していますが、府中は重賞で4戦して2勝、3着1回という好相性。
◎同様、序盤の位置取りがカギですが、すんなりと行ければ。

目標はまだ先にありますが、アポロマーベリックだって2年前の
東京ジャンプステークスの勝ち馬。適性は問題なし。
別定62㎏で、かつての3300m戦ほどではないとはいえ先行馬には
有利とは言い難い大外枠を引いたのがどう出るかですが、揉まれず、
他馬の動向を見つつ前に行けるいい枠とも考えられるだけに、
そのあたりは気にしすぎなくていいか。関東とはまるで流れが違う
関西の重賞で好走できただけに、ここはレースが楽に運べるかも。

あとは、左回りで実績を残したサンレイデュークティリアンパープル
2頭を押さえで。

《買い目》
・馬連
 ◎-○▲△×
-------------------------------------------------------------
(10月19日22時ごろ追記)
ハズレ。

JR東海ツアーズの『ぷらっとこだまエコノミープラン』を利用し、
往復ともにグリーン車に乗車しての、快適な日帰り遠征を敢行。
『むぎんぼう』の冷やしかき揚げうどんのおいしさに感激。
そして、『耕一路』のモカソフトの抜群の安定感といったら。
また食おう。

さて、レースは、最初の障害の手前でハナに立ったサナシオン
終始ペースを握り、飛越もきれいにまとめ、後続を寄せ付けない
完勝劇で、入障から4連勝で重賞初制覇という結果。
平場オープン2勝というだけで、大幅な相手強化となるここはどうかと
思ったのですが、文句の付けようのない勝利でした。
押さえで買えているはずもなく、馬券は大敗w。いや、冗談を抜きにして
今月のマイナス収支が月の半ばあたりで確定してしまうくらいの負け。
どれだけ張ったんだよという話になりますが。
まだまだ勉強不足であります。

今後は中山大障害を目標にするようですが、順回りも襷もこなすだけの
器用さも持ち合わせ、逃げ馬といっても、折り合いもしっかりとしていただけに
深いバンケットにも十分対応できるのではないかと思います。
本番の前にイルミネーションジャンプステークスを使うことができれば
なお良いでしょうし、そこで中山適性も見えてくるはず。
障害界の新たなスター候補となるかどうか、要注目でしょう。

拍手[0回]

PR
【2015/10/16 22:11 】 | 中央競馬予想 | 有り難いご意見(0)
【予想】新潟・第17回 新潟ジャンプステークス(J・GIII)
このところは、月に一度はどこかへ遠征に行っている管理人。
新潟も一度行ってみるかと思い、先月に、宿を軽く物色してみたのですが、
時期的なものなのか、予約するのが遅いからなのか、どこも
結構いい値段がするんですね。
一泊で予約をして、22時チェックイン、10時チェックアウトとしても、
宿にいるのは半日程度。そのくらいの時間、ビジネスホテルや旅館に滞在
するだけで諭吉さん一人とお別れしなければならないというのは
ちょっと厳しいです。かといって、夜の新潟の町を当てもなくさまよい、
空きがあるかどうかもわからないカプセルホテルやネットカフェ、
はたまた、最終手段でしょうが、個室ビデオの類を探し回るというのも
馬鹿馬鹿しいし。
行くとしたら、来年の夏以降、何とか手段を考えたいものですが。

◎グラッツィア
○エーシンホワイティ
▲タナトス
△スマートリバティー
×タイタン

向こう正面を一杯に使った先行争いで、テンが速くなりがちなこのレース。
逃げ争いで無理をしそうな馬よりは、そういった流れを好位から中団あたりで
じっくりと見ることができる馬を狙いたいもの。あとは、府中や新潟、
ニアリー新潟な中京での実績、レース経験でしょうか。

初戦ということを差し引いても、障害戦でいくらなんでもその位置取りは
無かろうというポジションからどうにかこうにか3着という入障初戦。
しかし、2戦目は、早め早めの進出で押し切ったグラッツィア
大幅な相手強化ではありますが、前述のような位置取りでのレースはできそうだし、
平地オープン出身の脚力は生かせるのが、新潟コース。
飛越を無難にまとめれば、勝ち負けになってもおかしくないか。

障害戦は左回りだけを使われて(6301)のエーシンホワイティ
一本かぶりの人気で大敗した前走は、何かあったのかと思わずにはいられない
ひどい負け方でしたが、無事にここに出てこられるということは、
特に異常等はなかったということでしょう。
必要以上に急がず、じっくりとしたレースができれば、捲土重来も。

以下、平地の脚力には魅力を感じるし、白浜ポジションなどと揶揄される
鞍上の騎乗スタイルも、序盤の流れが速くなりがちなここでは逆に
大きな武器になりそうなタナトス
入障初戦を除けば、安定した戦績で、左回りや、スピード重視の置き障害も
問題はなく、脚質も自在性があるスマートリバティー
入障後は複勝圏を外さない堅実な走りを見せ、かつ、平地力もある
タイタンを。

《買い目》
・馬連
◎-○▲△×
気が付いたら、平地のオープン、準オープン出身の関西馬しか
選んでいない…。

拍手[0回]

【2015/08/28 22:18 】 | 中央競馬予想 | 有り難いご意見(0)
【予想】小倉・第17回 小倉サマージャンプ(J・GIII)
※結果追記
昨年はオンデマンド観戦でしたが、今年は、この日のために休みを取り、
現地まで出向いて観戦する予定です。
『土曜日は休みだけども、競馬見に行くの?』
『行きませんよーw。ちょっと用事がありまして。』
なんて会話を職場ではしたのですが、用事というのは、言うまでも
なく、レース観戦。それも遠征。

行ったことのない小倉に一度行ってみたかったというのはもちろんなのですが、
仕事も同僚も職場環境も(自主規制)なため、たまりにたまったストレスを、
何らかの形で吐き出したいというのもあるのです。

当日の小倉は未勝利と重賞の二鞍。午前中は檜川アナの『踏み切って飛越』を
そして、午後からは山本直也アナの『踏み切ってジャンプ』を聴ける
この幸せといったら、もう。

◎オースミムーン
○マイネルフィエスタ
▲アップトゥデイト
△アルティシムス

東西のトレセンから遠いという地理的な要因や、全国的に猛暑が続く中という
こともあってか、頭数が今ひとつ揃わなかったものの、J・G1馬の
参戦という、個人的にはサプライズな出来事もあり、注目は例年よりも
されるのかも。

オレ流◎ですが、おととしのこのレースの勝ち馬でもあるオースミムーンで。
休み明けの前走は、中団よりもやや前あたりを追走、そこから抜け出すという
レースで、力が健在であることを十二分にアピール。
斤量、襷コースも問題はなく、休み明けを叩かれてのさらなる上積みも
見込めていいか。鞍上も6戦して(4200)という戦績で、馬の能力、個性と
いったものは把握しているはず。
少頭数、内目の枠、開幕初日の絶好の馬場ということもあり、逃げるなり
それなりのポジションで追走というレースになるのかなという気はしますが、
ある程度前々で運べれば、このレース2勝目もあるか。

◎がオースミムーンなら、対抗はあの馬、と常識的にはなるのでしょうが、
あえてここは、一捻りしてマイネルフィエスタ
重賞ではまだ結果が出せず、近走も今ひとつではありますが、
相手なりに走れる点や、それなりの先行力、京都を中心に重賞を数多く制した
テイエムハリアーの下という血統的背景は、再評価すべきではないのかとも
思います。あとは、テン乗りとなる鞍上へのスイッチ。
いわゆる『植野マジック』の発動には警戒はしておきたいところ。
人気薄であっと言わせるのが、この乗り役の特徴でもあります。

アップトゥデイト、ここまで評価を下げます。
中山グランドジャンプでその才能を大きく花開かせたこの馬ですが、
同じ小回りや襷コースとはいえ、やっぱり中山と小倉では求められるものは
違うと思うのです。
ある程度前で勝負できるタイプではありますが、アップダウンのきつい中山、
ほぼ平坦なコースをくるくる回る小倉。ペース配分やスタミナの割り振りと
言ったものは違うはず。ましてや、開幕週のパンパンの良馬場。
スピード負けしてしまう可能性も無きにしも非ずではと思います。
今後のローテーションや、ここを使った後に大山ヒルズに放牧に出せる
といったことを考えての選択というのは理解はできますが、そもそも
ここを使う必要はあるのだろうかという気もするのです。
夏場はしっかりと英気を養い、イルミネーションジャンプステークスから
中山大障害という王道を歩んでもいいと、素人ながらに思ってしまいます。

あともう一頭挙げるとするならば、昇級後は勝ちきれないものの、堅実な
レースがここ2走続くアルティシムス

《買い目》
・馬単
 ◎←→○▲△
一応、裏目も抑えますが、▲がらみは控えめにするつもり。
史上初となる、同一重賞の五連覇を見たいものです。
できることなら、オースミムーン以外の馬に騎乗しての、
『毎年違う馬に騎乗しての同一重賞五連覇』という快挙中の快挙に
期待をしたかったところですが、まあ、こればかりは仕方なし。

(8月2日22時ごろ追記)
ハズレ。

初めての小倉競馬場遠征を敢行しました。
蒸し暑さと強い日差しには参りましたが、一日、しっかりと
馬券を楽しんできました。スタンドはコンパクトなものでしたが、
通路の幅が広いこともあって、ゆったりと行動ができました。
地元の中京競馬場も、あれくらいのスペースがあれば、より快適に
観戦、投票などができるのですが…。まあ、もう一度建て直せとか
改修工事をしろなどとは言えませんが、新スタンド建設後の中京は、
正直、狭苦しさを感じます。G1デーの時などは、もう大変。

話が逸れました。

レースは好位追走からそのまま押し切ったアップトゥデイトの貫録勝ち。
スピード重視の開幕週のパンパンの馬場も、唯一背負っていた別定62㎏の
斤量も何のその、力と格の違いを見せつけました。
正直なところ、素直に信用していいものかと思い、結果的には
しょっぱすぎる予想をさらすことにはなったのですが、やはり
鞍上が『オレのゴールドシップ』と呼ぶだけのことはあります。
場内のモニター画面でも流れていたグリーンチャンネルの中継番組の
中でも、小堺翔太氏が前述の名言に触れていたのには少々驚きましたが
この馬の強さとともに、その通称も、広まっていくのでしょうか。

レッドキングダムは引退、アポロマーベリックも一時の勢いが薄れたと
いう印象を受ける中、何事もなければ、暮れの大一番の有力馬となるはず。
まずは、この、くそ暑い今年の夏を乗り切って、秋シーズンを迎えてほしいものです。

拍手[0回]

【2015/08/01 00:31 】 | 中央競馬予想 | 有り難いご意見(0)
【予想】東京・第17回 東京ジャンプステークス(J・GIII)
※結果追記
久しぶりに府中まで行こうかなあと思っていたのですが、普通に
仕事が入り、休みも取れず。仕方なくオンデマンド観戦の予定です。
秋の東京ハイジャンプこそは、久々に府中に突撃したいものなのですが
どうなることか。ていうか、意地でも休みをねじ込んでやる。
まあ、仮病とか、ありもしない急用をでっちあげることもできない
こともないのですが、それは社会人として、いや、人として
失格なのでしません。でも、管理人の周りにはそういう輩が
やたらと多くてねえ…。

◎エーシンホワイティ
○タマモプラネット
▲コスモソユーズ
△オースミムーン
×ダノンゴールド

以前組まれていた3300m戦ほどではないものの、有利とは決して言えない
大外枠、負傷からの復帰初戦となる鞍上、そういった点が不安ではありますが
ここは、それらを差し引いてもエーシンホワイティで仕方ないところか。
出負けさえしなければ、自分よりも内側の行きたい馬たちを行かせて
好位の外目をスムーズに追走することができるはず。
府中コースは、以前、伏兵に勝利をさらわれたこともありますが、
適性的には全く問題はなし。右回りは使う気は無さそうなので、ここは
きちんと結果を出しておきたいところ。

実績、実力が抜きんでた◎がいるのならば、あとは紐探しでいいか。

逃げてどこまでというところでしょうが、未勝利勝ち上がりが中京、
順回りの京都、東京で、それぞれオープン特別と平場オープンの勝ち星が
あるタマモプラネット。時期的なもので、馬場状態がどうなるかも
気にはなりますが、渋った馬場になれば、もちろん先行できることは
大きな武器になるだけに、抑えは必要。

府中での実績は特筆すべきものはありませんが、休み明けを、関西の
重賞でひと叩きされたことには注意を払いたいコスモソユーズ
レースの流れが違うだけに、前走よりは追走は楽になりそう。
順回りは割と得意な方なので、それなりのスタートから好位集団で
流れに乗れれば、馬券圏内まであっても良さそうなもの。

以下、休み明けの転厩初戦、別定61㎏の斤量といった点がどういった
影響を及ぼすかですが、実績のあるコース、結果を残してきた鞍上で
力を出せれば勝ち負けになりそうなオースミムーン
左回りも問題なく、以前に◎の2着になったこともあるくらいの力の
持ち主であり、府中向きの平地力も十分なダノンゴールド

《買い目》
・馬連
 ◎-○▲△×

(6月27日21時ごろ追記)
ハズレ。

予定通り(?)のオンデマンド観戦でした。

人気を背負ったエーシンホワイティ、やや離れた好位グループの外目を
追走し、2周目3・4コーナーあたりで動いて差し切れるかと思いきや、
さっぱり動けず。
エーシンの後ろにいたオースミムーンがじわじわと進出すると、直線で抜け出し
快勝。2着にはタナトスが直線だけで伸びて食い込み、チョイ荒れの結果。

本文中の不安要素も何のその、オースミムーンが力のあるところを改めて示しました。
前走に比べて大幅な馬体減ではありましたが、そのあたりは、時間をかけて
きっちり調整をした証なのでしょう。
転厩先の松下厩舎も、これが重賞初出走での初勝利。新たな厩舎でも、
これまで通り、これまで以上の活躍を望みたいものです。

そして、圧倒的な1番人気を背負って、掲示板までも外すという結果に終わった
エーシンホワイティ。道中で何かあったのか、目に見えない強大な
負のパワーが働いたのか(本命馬を飛ばす予想家、記者等の予想印とか)
そのあたりはわかりませんが、これは残念の一言。
「理想的な展開でしたが、最後、特にゴールまでの100mは何も出来ませんでした。
ノメっているわけでもないですし、敗因は分かりません。
他馬に来られた時に反応出来る馬が、今日は何も反応してくれませんでした」
とのコメントでしたが、まずは、何もなかったことを祈りつつ、
次走での立て直しを期待したいもの。
平地の重賞ウイナーが、平地時代に一度も掲示板に載ることすらできなかった馬に
完敗するというのは、障害戦の面白さの一つではあるのですが、今回の場合は
力を出し切って負けたとかそういったものではないだけに、ちょっと気になります。




拍手[0回]

【2015/06/27 00:50 】 | 中央競馬予想 | 有り難いご意見(0)
【予想】第17回 京都ハイジャンプ(J・GII)
※結果追記
一般的な競馬ファンの多くは週末の東京優駿に向けて気持ちが
高まりつつあると思われますが、一般的な競馬ファンではない管理人は
こちらの方に全力投球です。

◎ソンブレロ
○ルールプロスパー
▲コスモソユーズ
△シゲルジュウヤク
×アポロマーベリック

第3回開催では初めての障害戦で、第2回開催の最終日だった2月22日
以来のレース。
しっかり馬場を休ませ、きちんと整備もされ、かつ、当日はいい天気に
恵まれそう。高速決着、行った馬がそう簡単には止まらない馬場になるか。

スピード決着になると分が悪いだろうし、脚質的に届くのかという不安もありますが、
コースを問わず堅実に走るソンブレロの安定感に期待してのオレ流◎。
前述の不安要素もありますが、そのあたりは鞍上も考えに入っているはず。
順回りコースも、特に減点となることはないでしょう。

行きそうな馬は恐らくこの馬だけ。ハナさえ切れれば、ルールプロスパー
先行力、平地力が物を言うか。
休み明けをひと叩きされた良化度合い、自分のレースができなかった場合の走り、
いわゆる白浜ポジションが発動してしまわないか、そういった点は気になりますが、
京都コースそのものは非常に得意なので。

中山巧者、時計のかかる馬場が得意という印象は受けるものの、中京では3着、
京都でも牛若丸ジャンプステークスや平場オープンで2着の実績がある
コスモソユーズは個人的に警戒したいところ。
あまり後方からのレースになってしまうと厳しいですが、それなりの
位置が取れれば。

○同様に、叩いた上積みがどの程度かという点が気になるものの、
シゲルジュウヤクの地力や、京都コースの実績は軽視したくはないところ。
太目残りの感があった前走からどの程度絞れているかにも注目。

個人的に大きなサプライズだったのがG1ホース、アポロマーベリックの参戦。
実績、地力は文句なしの◎ですが、それ以前に不安要素が山盛り。
別定62㎏、初めての関西遠征、関東とは違うレースの流れ、府中で重賞勝ちが
あるとはいえ、スピード重視の京都コースに対応できるのか。
数え上げたらきりがありません。中山と京都では、そもそも求められる適性が
違うはず。こういった点が杞憂に終わる素晴らしい走りを見せてくれたのなら、
その時は、恐れ入りました、などと言って頭を下げますが、印は思い切って
ここまで下げます。

《買い目》
・馬連
◎-○▲△×

(6月3日21時30分ごろ追記)
ハズレ。

大変遅くなってしまいましたが、手短にまとめます。

現地まで出向き、ルールプロスパーの連覇の瞬間を見届けてきました。
レースの途中から先頭に立ち、逃げの手に出たルールプロスパーが
最後まで後続を寄せ付けずにそのまま押し切っての勝利。
平地、障害と、走るステージは違えども、9年間、毎年勝利を挙げるのは
大したものです。

現地でも年齢云々という声は聞かれたのですが、そんなことを言うのが
あまりにナンセンスに感じられる走りぶり。高齢馬が弱い、とするならば
3歳6月で平地に見切りをつけられて障害入りする馬が最強、などとも
言えなくもないわけで、それもまた馬鹿馬鹿しいにもほどがあるものでは
ありますが。

今後はまだ未定のようですが、あの走りぶりならばまだまだ元気に走れ、
普通に勝ち負けが演じられるような気がします。

予想記事本文で書いていたように、しっかりと休ませて、天候にも恵まれた
パンパンの良馬場、前が止まらないかも、と思ってもいたのに、オレ流◎は
どちらかというと差すタイプのソンブレロ。コースを問わない安定感だけでは
なかなか難しいものではあります。まだまだ勉強不足です。

拍手[0回]

【2015/05/30 01:04 】 | 中央競馬予想 | 有り難いご意見(0)
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]