忍者ブログ
【予想】中山・第40回スプリンターズステークス(GⅠ)※結果追記
さて、移籍後、初となる競馬予想記事です。
世間は、日本国内で合法的に馬券を買えない某レースで大盛り上がり
なのでしょうが、本来盛り上げなければならないのは、
500%こっちでしょうが。まったくもう。


まあ、全力を尽くして頑張って欲しいとは思うけれども、強豪揃い、初の海外遠征が
世界最高峰のレース、休み明け初戦などなどの、数々の不安要素を
どこかに置き去りにした上で『ディープが勝つ』などと言われると、
ワシとしては大いに反感を覚えます。過度の期待をかけるのは、どうかと思います。

◎サイレントウィットネス
○テイクオーバーターゲット
▲レザーク
△ベンバウン
×オレハマッテルゼ


デュランダル、アドマイヤマックスの引退後、絶対的な勢力が見当たらない
現在の芝・短距離戦線。今回は、外国馬優勢の評価で問題ないでしょう。

体調がどこまで戻っているかでしょうが、実績や日本の馬場への適性を考えて
◎サイレントウィットネスでいきます。
今年はどうにも本調子には無いようですが、(4001)と鉄砲は利く馬だし、
来日後もしっかり調整がされた模様。普通に走れれば、連覇もありうるでしょう。

日本の馬場やレースにもあっさり対応して前走で2着を確保した
テイクオーバーターゲット。斤量も定量戦という事で、2kg減るのも好材料だし、
追い切りの動きもなかなかのもの。

あとは、コーナーワークに若干の不安は残るものの、GⅠを連勝して日本へ
やってきたレザーク、実績面では、他の海外馬には劣るけれども、海外遠征の
経験が豊富で、その点でのマイナスは無いと思われるベンバウン。この4頭は
1頭残らず押さえなければならないでしょう。

日本馬では、正直なところ、オレハマッテルゼぐらいでしょうか。
やはりGⅠホースを軽視するわけには行かないし、『名前が気に食わないから買わない』
なんてアホなことは言えません。
◎同様に鉄砲実績は豊富だし、左回りほどの信頼感はないけれども、右回りでも
問題なし。坂も大丈夫でしょう。

キルトクール⇒シーイズトウショウ
えー、当ブログでは、競馬予想記事の中で、馬券に絡むことが無いと思われる
怪しい人気馬を指名する『キルトクール』
というものをしております。
キルトクールに関しては、総本山であるこちらをご覧いただければ、
どんなものかがつかめるのではと思います。
また、当ブログのキルトクールに関する考え方については、別のエントリで
改めて書いてみたいと思っています。

さて、なぜシーイズをキルトクールにしたいのか。
このところの充実度は確かに素晴らしいものがあります。しかし、今回は
ゴール直前に急坂が待ち受ける中山コース。コース実績は(0003)。
中山同様に坂がある阪神コースでも(0304)。そのあたりがどうにも不安なのです。
まあ、もし来ちゃったら、腹を抱えて大笑いでもしてやってください。

《買い目》
・馬単
 ◎←→○▲△、◎→×
・3連単フォーメーション
 ◎○→◎○→▲△×(6点)

買い目を増やしたり、印を付けなかった馬を買い足すことは大いにありえますが、
最低限、ここに書いた目だけは買います。
--------------------------------------------------------------------
(10月1日23時35分頃追記)
※上記買い目のほか、
・馬単
 ○←→▲△、○→×
・3連単
 ▲→◎○→◎○
 ◎○→▲→◎○

を追加購入。
馬単、3連単ハズレ。
※キルトクールのシーイズトウショウは、2番人気8着。


中京第9レースの3連複をゲッツした(半年振りの万馬券…)ので
思い切って買い目も投資額も増やしてレースに臨みましたが、
大波乱の結末でした。それにしても、今日はフランスで『例のあの馬』が走ると
いうことで大騒ぎになっていたというのに、冗談半分でもタガノバスティーユ
買えなかったというのは…。レース終わってから気づきましたよ。
まあ、サインなんていうのはそんなものですね。

テイクオーバーターゲットは強かった。ここまで強い走りを見せるとは
思いもしませんでした。もう何も言えません。
ワシ的本命サイレントウィットネス。やはり、昨年と比べて大幅なプラス体重
だったのが響いたのでしょうか。スタートもバッチリ決め、すんなり先行できて
いたんですが。

拍手[0回]

PR
【2006/10/01 01:46 】 | 中央競馬予想 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<過剰な期待はせずに、その時を迎えたいものです。 | ホーム | ブログ移転のご挨拶>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿















トラックバック
トラックバックURL

前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]