できることなら現地での観戦をしたかったのですが、都合がつきませんでした。
そういえば、新年度になってから、まだ一度も笠松に行けていません_| ̄|○。 2500m戦への条件変更を疑問視する声はありますが、年に1度くらいは、 小回りでも長距離戦があってもいいんじゃないですか?前に行った馬が 残ってつまらないとか、地方の小回りコースでは超スローで上がり勝負に なるので駆け引きもへったくれもないとか、いろいろ文句もあるでしょうが、 そのあたりは、中央も地方もあまり変わらない気がしますが…。 まずは、目の前のレースを楽しもうとすることが必要でしょう。 嫌なら見ない。買わない。 ◎ウイニングウインド ○クインオブクイン ▲ミツアキタービン △エイシンセイテン ×スペシャリスト ×バンブージーコ 2500mはベストではないですが、この相手関係であればウイニングウインドで。 前走では、このレースに対応するための乗り方を考えて実行したとも聞くし、 そのあたりのことは心配することはないか。前走のようにある程度先行して、 前をマークする走りができれば、ここでもいい結果は出せるはず。 逃げるのはクインオブクインか、ミツアキタービンかと思われますが、 前にさえ行ければ残り目は十分か。特に前者はダートグレード戦でも 自分の形にさえ持ち込めれば非常に粘り強い走りを見せるだけに、 ここでも要注意。 ミツアキタービンも、故障さえなければ…という気がするし、ここ最近は 衰えを感じさせるレースが続いていますが、先行策が取れれば、 どうにかなるか。距離延長での変わり身を期待して。 エイシンセイテンは、道中の折り合いひとつで。 超スローからの上がり勝負になった高知県知事賞を勝っている スペシャリストは同様の流れになりそうなここでも、ある程度対応できそう。 バンブージーコは、笠松を知りぬいた鞍上に魅力が。 《買い目》 ・3連単フォーメーション ◎→○▲→○▲△×× 多少、傾斜をつけて買いたいと思います。 (4月26日18時頃追記) ハズレ。 すっかり遅くなりましたが、今さらながらの追記です。 ミツアキタービンが残念ながら出走取消となり返還があったため、買い目としては ◎と○の2頭軸ながしという形となりました。無事に次のレースに出てきて くれることを待ちましょう。 2、3番手あたりにに付けたかったであろうウイニングウインドは、スタートで やや後手を踏み、4、5番手を追走。逃げたクインオブクインが作った スロー気味の流れに乗ったままでは勝てないと判断したのか、2周目スタンド前で 動き、番手追走のスペシャリストに取り付きチャンスを窺うものの、 勝負どころの3、4コーナーでも手応えが今ひとつ。結局は、インで我慢していた サンエムウルフにもかわされる4着という結果。 今回の敗戦は距離適性の問題なのかと思っていたら、どうやら、レース中に 足を痛めていた模様。 ※『スピカの日記』への、原口調教師の書き込み 動きそのものは、ワシのようなド素人の目から見ても問題はなかっただろうし、 馬自身の持つ能力から考えても、どうにも良くわからない敗戦だったので、 そういうことが起こってしまったのであるのなら、納得はできます。 幸いにして軽症のようなので、治療に専念して、リフレッシュした状態で また、ワシらの前に姿を見せてほしいものです。 前述のリンク先では、原口師は >ブログに載せるような事ではないかもしれませんが と書き込んでいます。 地方競馬は、全般的に見て、さまざまな情報がなかなか表に出てこないという ことが良く見られるように思います。 特に名古屋競馬に関しては、いろいろな事柄(騎手の記録達成、負傷欠場、 競走馬の異動など)に関しての、主催者側による、公式な発表が遅かったり、 全くされなかったりということが多いなと、感じられます。 キングスゾーンが昨年サマーチャンピオンを勝った時でも、公式ホーム ページでは一言も触れられていなかったと記憶しています。 主催者側が動かない(多忙のためなのか、単なる怠慢なのかは知りませんが)ので あるのなら、実際に競馬に携わる現場関係者が、少しでも情報を発信していく べきではないのかとも思います。もちろんそれは、義務ではありませんし、 我々がそのようなことを無理に望んではいけません。ですが、原口師のように、 情報を発信できる環境にある人であるのなら、良いことも悪いことも、 可能な限り自分自身の言葉で発表し、伝えていくことは大事なことでは ないかと思います。 地方競馬は、中央競馬に比べて、情報の絶対量が不足しています。取捨選択を するだけのボリュームすらありません。 地方競馬を見始めてまだ5年程度しかたっていませんが、その頃からずっと 『出されたものは残さず食べる』的な状況のままという気がしてなりません。 どういった形であっても、当事者の側から情報が発信されるということは、 我々がレースや競馬そのものの魅力などをより深く知り、楽しむための手助けに なるはずです。 そして、もうひとつ残念なニュース。デビュー以来笠松所属として頑張ってきた クインオブクインがホッカイドウ競馬に移籍するようです。 現地でレースを使うのか、道営所属馬として、そのまま北海道で夏休みに 入るのかはまだわからないようですが、また、笠松や土古などで元気に走って くれればと思います。 PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |
忍者ブログ [PR] |