カラジの引退、フルゲート割れ、当日はあいにくの天候・馬場状態になりそう、
など、残念に思うことは多いのですが、年に2度しかないJ・GⅠ。 当ブログ管理人も、現地に乗り込み、レースと馬券、そして『耕一路』の モカソフトなどもw楽しみたいと思います。 それにしても、往復とも『ムーンライトながら』での移動って、一体、どこの 貧乏学生だよ、という感じですが、交通費を圧縮した分は、馬券に注ぎ込みます。 ◎メルシーエイタイム ○マルカラスカル ▲エイシンニーザン △アラームコール ×オートゼウス 中間にかなりの雨が降り、ここ数年のような馬場コンディションは望めそうにない 当日の中山。重馬場適性が鍵になるかもしれませんが、ここは、そういったことは 必要以上に考えずに、中山での安定感を評価してメルシーエイタイムから。 他のコースはともかく、中山コース、特に年に2度しか使われない大障害コースでは 経験が物を言います。難易度の高い障害が待ち構え、バンケットを上り下りする タフなコースを何度も走り、そこで好走した実績は、ここでも生きると見ます。 前走は平地で3番人気に推されながらも12着になったことで、調整は今ひとつかもと いう向きもあるかもしれませんが、アレは、先行有利の馬場を考慮しなかった 鞍上のミスと考えれば、納得はできるか。 マルカラスカルもコース適性は問題ないし、ハナに立てそうな枠とメンバー構成 ではあります。ただ、昨年末の中山大障害ではハイヤーザンヘブンに先手を取られ 道中はかかり気味に追走し、それが原因だったのか、勝負どころで伸びを欠き 3着という結果。テイエムエース、オートゼウスあたりが玉砕覚悟で逃げの手に 出るようなら、あの時の再現もあるのかも。それでも、気分良く行けさえすれば、 素晴らしい走りを見せてくれるので。 エイシンニーザンは、文句のつけようのない走りで3連勝&重賞制覇。中山も 問題なくこなせそうな気はしますが、やはり初のコース、テン乗りというのは 気になるところ。それに、阪神スプリングジャンプの勝ち馬は、グランドジャンプ では勝ち星がないということも、気になって。 初の中山コースながらも人気を背負い、大敗した、かつてのロードプリヴェイルの ようなこともないとは言いきれないので。 良馬場なら迷わず消していましたが、降雨で時計のかかりそうな馬場になりそう なら、久々にヨーロッパからの参戦馬にも出番がありそう。揉まれにくい枠を 引いたアラームコールも、すんなり先行できれば何とかなっていいかも。 鞍上が2戦目、中山コースも2度目となるオートゼウス。前走は逃げて、 あわやというところまで踏ん張り、力のあるところは見せました。 マルカラスカルを制して、ハナに立てれば、もしくは番手あたりでも気分良く 自分のリズムで行ければという条件付きではありますが、穴候補として 警戒してみたいと思います。 キルトクール⇒テイエムエース 未勝利、オープンと連勝したときの勝ち方はなかなかのもの。とはいえ、 今回は大幅な相手強化、初の中山コース。鞍上も、ワシの記憶に間違いが なければ大障害コースは初めての騎乗のはず。 これまで人気薄で穴を開けたのは、中山未経験でありながらも先行できた馬 だったので少々怖さも感じるし、連勝の勢いのまま、ここで大ブレイクを 果たしてしまう可能性も無きにしも非ずでしょうが、経験が重視される 中山コースに、こういった条件で臨むのは、常識的に考えれば辛いところ。 《買い目》 ・馬単 ◎←→○、◎→▲△ ・3連単フォーメーション ◎○→◎○▲→▲△×(10点) 3連単が点数多いかなという気もしないでもないですが、こんな感じで。 マイラーズカップもありますが、個人的には、ここに全力投球です。 (4月20日9時頃追記) 馬単○→◎的中。 キルトクールのテイエムエースは、5番人気3着。 無事に帰宅できました。 馬場状態は重、強い風が吹き、レース直前にはごくわずかではあるものの 雨も降るという、レースにも観戦にもマイナスな天候と馬場状態。 かなり時計のかかったレースとなりましたが、マルカラスカルと西谷誠が 強いレースぶりを見せてくれました。 フォレストダンスにハナを奪われた時にはどうなることかと思いましたが、 相手が飛ばしたのが逆に良かったのか、実質的には先頭を走る形。バテた逃げ馬を かわして先頭に出たあとは、後続を寄せ付けず、余裕のゴールイン。 道悪も問題なくこなし、今回のようなレースであっても、折り合いもしっかり 付けることができたように思います。先の話になりますが、大障害でも 期待していいかも。 メルシーエイタイムは、最後は一杯になってしまい、テイエムエースに きわどく詰め寄られるという、この馬らしくないレース。やはり、道悪適性の 問題なのかもしれませんが、どうにか2着を確保できたというのは地力の なせる業か。それでも、中山コースでは崩れないところは見せてくれました。 個人的には驚きだったのが、テイエムエースの3着。中山での騎乗経験の少ない 菊池も、落ち着いて乗っていたように見え、馬の力を引き出したように 思います。重馬場だったことも良かったかもしれませんが、もう少し馬場状態が 良かったのなら、果たしてどうだったのか。良馬場の中山コースを走ることが あった場合には、そこが試金石になるのではという気がします。 アラームコールは、見せ場は作れましたが、やはりスピード勝負に対応 できなかったという印象。飛越は悪くなかったのですが、これだけ時計の かかる馬場でもあの結果というのは。 これでマルカラスカルが長期政権を築いていくことになっていくのか、新たな勢力の 台頭があるのか、その辺りをじっくり見ていきたいものです。 PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |
忍者ブログ [PR] |