まったくの気まぐれで、新しいカテゴリーを追加してしまいました。
その名の通り、東海公営競馬(名古屋・笠松)の話を、気の向いたときに あれこれ書いていこうというものです。 タイトルは、某有名コラムからのパクリですが、サッカーには あまり興味はないです。周りにサッカー好きはたくさんいるんですが。 【おめでとう!その1】 史上初の平成生まれのジョッキーとしてあちこちで話題の 今井貴大。無事デビューを果たし、2戦目で初勝利。 レース映像をいくつか見てみましたが、道中で左右の馬の動向を確認したり、 硬さが見られるとはいえ、素人目にはなかなか安定した騎乗フォームのように 見えたりと、いい意味で新人らしからぬところが見受けられたように感じます。 言われなければ、デビューしたての新人には見えないですね。 本人は、まだまだ乗っているだけで精一杯なのかもしれませんが、 初日から勝ち鞍を挙げ、6レースでは人気薄のヒャクマンボルトで 穴を開けるとなると、こちらとしても注目しないわけにはいきません。 土古には、吉田稔をはじめとして、多数の実力派ジョッキーが所属しています。 彼らに追いつき追い越すことを、一ファンとして期待したいものです。 【おめでとう!その2】 濱ちゃん、やりましたねえ。 選定レースは4つ全て、映像を見ましたが、どれもこれも、熱い一戦。 展開と駆け引きひとつで誰が勝ってもおかしくないレースでしたが、見事 1枚しかない切符をゲット。東海公営になじみの薄い人にも、濱ちゃんの名前は 刻み込まれたのではないのでしょうか。 本番では、ある程度の力がある馬に乗れさえすれば、かなりいいところ、 いや、優勝まで期待できるのでは、むしろ、それを激しく期待したいです。 当日は、現地観戦は難しいので、場外で応援するつもりです。 【こんな前日夜間前売りは、別にやってなくてもいいや。】 ↑"鉄拳"風に。 仕事帰りに、ゴールドウイング賞の前売りを買おうと、土古まで 行ったんですよ。 わざわざ1レースのためだけに500円出して『競馬エース』や『競馬東海』を 買う必要もないし、NAR公式の出走表をプリントアウトしたヤツが 閲覧用に用意されているから別にいいや、と思っていたのですが、 いざ着いてみると、以前は置いてあった前述の出走表が置いてない。 この間行った時はあったのに。なぜ?どうして? 持ち去ったり、赤ペンで書き込みしまくる心無い輩がいたから? それとも、単に準備が面倒だから?(これは論外だが) 夜でも窓口が開いている。仕事帰りに買いたい、明日はどうしても 買えないから今の内に仕込んでおこうという人には大変便利な このサービス。ではあるものの、ただ開いているというだけではダメなのでは。 馬券を買いたければ、専門紙や、予想が掲載されている夕刊紙を買ってきなさい と言っているようにも受け取れますぜ。 せっかくいろんな経費を使って窓口を開けているんだから、もう少し 気配りをしてもいいんじゃないかと思うんですよ。 PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |
忍者ブログ [PR] |