忍者ブログ
  • 2025.08«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • » 2025.10
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/09/27 02:04 】 |
今年も中山に行くか。
さて、今年も中央競馬の一年を締めくくるワシ的大一番が近づいてきましたよ。
もちろんそれは、言うまでもなく中山大障害なのですが。
「有馬じゃねえのかよ」などというツッコミは一切受け付けませんので。
今の時点では、現地での生観戦を計画中です。

どうやらテイエムドラゴンが間に合いそうにないというのが残念でならないの
ですが、出てこれれば最有力候補になるであろうスプリングゲントをはじめとして
好メンバーが揃いそうな感じ。
去年は、大竹柵と大生垣を見下ろすことができる内馬場の投票所の屋上で
観戦しましたが(馬券は、大ハズレ)、今年も、そのあたりで見られればと
考えています。

何とかして、貧乏旅行の友『ムーンライトながら』の指定席券をゲットしなければ。
座席がすべて自由席に切り替わる熱海まで立ちっぱなしというのだけは避けたいので。

で、当日は、レース検討会があるのだとか。しかも、ゲストに三沢光晴。
どうも三沢社長と競馬はイメージとして結びつかないし
('03年の大井JBCではプレゼンターとして参加していましたが)
競馬マスコミからの参加者がいないのがどうかとも思うし、
それ以前に藤川京子って障害戦は見るのか?(その時間は、普通に
昼休みを取っていそう)という疑問も沸くのですが、そっちのほうも
それなりに楽しみにしようかと。
(11月22日22時30分頃追記)
喫煙席しかなかったものの(タバコはまったく吸わないのです)、なんとか
指定席券が取れました。これで、8割方参戦は確定。

拍手[0回]

PR
【2006/11/22 01:59 】 | 競馬ネタあれこれ | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
【回顧】笠松・第30回 サラ・プリンセス特別(SPIII)
木曜日だとばかり思っておりました_| ̄|○。
単純に勘違いです。しっかりしろ、ワシ…。

それでは、自分へのメモも兼ねて、軽く振り返りましょうか。

フジノビビアン&世界の濱ちゃんがハナを奪い、マツノメガミ、カズノトップロード、
そして、東海地区以外からは唯一の参戦となる兵庫のワイケイリズム&安部幸夫など
があとに続く展開。
3コーナーあたりからワイケイ、オグリダイアンが進出。しかし、フジノビビアンの
脚色には、前述の2頭に比べるとまだ余裕が。残り1ハロン手前で追い出しを
開始し、追いすがるワイケイを振り切り、ゴール。4分の3馬身という着差以上に
余裕のある勝ちっぷり。
そんなレースでした。

前走のゴールドウイング賞では、逃げるも、終盤につかまり、3着。
しかし、今回は、ホームに戻り、距離も短縮。そのあたりも良かったのでしょう。
今後は、距離延長にどう対応するか、揉まれてしまった場合どうなるのかが
気になるところではありますが、今のところはテンのスピードが他馬とは違うかと
いう感じでもあるので、そのあたりは、さほど心配は要らないか。
先頭にさえ立てれば、今日のようなレースがまた見られるのでは。

個人的には、ワイケイリズムの姫路プリンセスカップでの内容には特に何か
感じるものはなかっただけに、1番人気というのは正直なところ、意外という印象。
鞍上込みでの評価という気もしないでもないのですが。
それでも、勝ち馬の粘りには屈したものの、好位追走から、あと一歩という走りを
見せただけに、今後も注意しなければならないか。

フジノビビアンの次走は、やはり、年末のライデンリーダー記念なのでしょうか。
どうなるのかは知らないのですが、牡馬相手でも、そのスピードを生かした
逃げが通用するのかを見てみたいものです。

拍手[0回]

【2006/11/08 23:48 】 | 競馬ネタあれこれ | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
何か、ずれている。
もうすでにあちこちでいろんな意見が書かれていて、思い切り出遅れているのですが
書かないと、収まりがつかないもので。

ディープインパクトの薬物騒動。実際のところはともかく、こういう報道が
出たこと自体が残念でなりません。まあ、こういう話は、すぐに忘れ去られるもの
なので、ワシ自身はそれほど気にはしていません。
ショックを受けたのは事実なんですが。

ただ、問題は、JRAという巨大組織を率いる高橋とかいう男のこのコメント
なぜ、詫びる対象が、凱旋門賞と
いうレースなのか。

頭を下げなければいけないのは、ロンシャンや、パブリックビューイングが
行われた東京や大阪の会場、そして、テレビの前で応援していたファンに
対して、そして、マスコミも含めたすべての競馬関係者に対して
じゃないのか。

明らかに筋違いだ。
そのあたりの話が一言も出ないというのはどういうことなんだろう。

確かに、伝統あるレース(個人的には世界最高峰のレースであるとも、サラブレッドの
ワールドカップであるとも、まったく思っていませんが)にケチをつけてしまった
わけではありますが、それを、『汚点』の一言で片付けようとするその神経が
理解できません。

空気が読めない。JRAを支えるファンや関係者のことが頭にない。こんな男が
取り仕切るJRAに未来はあるのか。多分ないでしょう。
退職金もらって、とっとと辞めてくれ。

拍手[0回]

【2006/10/21 08:42 】 | 競馬ネタあれこれ | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
ほぼ確定。

『ムーンライトながら』の指定席券をゲットしてきました。
よほどのこと(スケジュールの都合とか、お金の都合とか)が
ない限り、11月3日は川崎へ行くことがほぼ確定。
いうまでもなく第6回JBC観戦です。

費用を考えれば、深夜バスの方がお得ではありますが、どうも
バスは苦手でして。酔うし、寝れないんですよ。
学生時代から、関東方面に行くときはかなりの頻度で『ながら』を
利用している"ながラー"(←ぜってー、言わねえ)なのであります。
気分が悪くなるということもないし、車窓から深夜の町並みなどを
眺め、スポーツドリンク(藤原喜明組長が言うところの)を飲みながら
目的地へゆっくりと向かう、というのが結構好きなんですよ。

話は逸れましたが、去年、土古で感じた祭りのような華やいだ雰囲気、
各地からやってくる数々のスターホースや腕自慢のジョッキー、そして、
メインレースの発走が少しずつ近づいていくドキドキ感を、また味わいたいと
思います。

拍手[0回]

【2006/10/04 01:04 】 | 競馬ネタあれこれ | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
前ページ | ホーム |

忍者ブログ [PR]